fc2ブログ
09
TOP IMAGE
http://calmdown69.blog60.fc2.com/

2009-09

カメラカメラ

さすがにブログに書くネタが尽きて来た小川です。
昨日の続きで、カメラについて書いてみましょう。

僕が所有するアナログのカメラは、トイカメラのLOMOを覗けば、Canon F-1とCanon AE-1という、もの凄く年代もののカメラです。F-1なんて70年代初期のものですからね!
でも、楽器と一緒で、カメラも古いからと言って、良い写真が撮れないわけじゃないんです。

calmdown090930y.jpg

今のカメラと違って、自動的には何もしてくれないから、色んな事を予測して、全部自分でやらないといけないんです。
だから、慣れるまではとっても大変です。かなり練習が必要です。
そんなところもちょっと楽器と似ているかもしれません。

カメラはレンズが命なんですが、僕が所有するレンズはなかなか良いものばかり(と言っても「永久貸出し」という名目で頂いたものですが・・・)なので、うまく行けばそれはそれは素晴らしい写真が撮影可能です。
でも、これも楽器と一緒なんですが、道具が良くても腕が良く無いと、全く性能が発揮出来ません。

というわけで、写真も音楽も、本気で楽しもうと思うと、一定レベル以上の技術を身につけた方がより楽しいのは確かなんですが、技術を身につける過程も含めてどれだけ楽しめるかですよね~。

僕はどちらもまだまだ未熟ですが、写真も音楽も「これでOK」というゴールがないものなんで、人生後半も(笑)思いっきり楽しませて頂きたいと思います。

PAP_0008.jpg
※この写真は携帯電話の100万画素程度のデジタルカメラで撮影。場所は梅田です。雲が秋って感じですね~。

スポンサーサイト



バラ

昨年末に新しいデジタルカメラを買ってから、撮影枚数はもの凄く多くなったんですが、フィルムのカメラで撮影していた時のように、マジメに撮影することは少なくなってしまってます。

コンパクトなデジタルカメラに搭載されているレンズでは、なかなか雰囲気を出すのが難しいというのがひとつの理由です。
ちょっと専門的になりますが、やはり最低でもF2.8くらいの明るめのレンズが搭載されていて欲しいんです。贅沢を言えばF1.4くらいであって欲しいんですが、もちろん値段も高くなるから売れないんでしょうね~。
デジタル1眼を買って、好きなレンズを付ければいいだけなんですが、今のところそこまで気合いも入っていないので、しばらくは現在のカメラでちょろちょろ撮影する程度でしょう。

とウダウダ言っている僕ですが、こないだ中之島をブラブラしているとバラが沢山植えられていたので、いつもよりはちょっぴりマジメに撮影してきました。
曇り空で風も強めという、花を撮影するにはよろしくないコンディションでしたが、構図を考えたり、風が止むタイミングを待ったりして、軽いリハビリ感覚で撮影しました。
出来映えは、どの写真も「ここがもっと○○だったら・・・」という感じのものが殆どでしたが、撮影は楽しめました。練習にもなりましたしね。

もうちょっと練習して、久しぶりにフィルムで撮影してみようかなぁ。

calmdown090929y.jpg
※これも、もうちょっと○○だったら・・・な写真ですが、コンパクトのデジタルカメラにしては頑張れたかな? 構図が残念な感じです。

ダンス!

洋画を観ていると、日本との習慣や文化の違いを色々と実感しますが、僕が非常に羨ましく感じるものがあります。
色々とあるのですが、ダントツで羨ましいのはダンスですね。

日本でダンス的なものと言えば、盆踊り、お祭りの際のイベント的な踊り、社交ダンス、クラブで踊るって感じなんですが、僕の理想的な感じとは違う感じなんです。

例えば、御堂筋のど真ん中でストーンズが演奏してたとしても、殆ど誰も踊らないんじゃないでしょうか?
その辺の感覚の違いに「日本はまだまだやなぁ~」と思わされますし、羨ましいなぁ~と思ってしまうわけなんです。

そんな衝動的な踊りの他にも、カップル(友人同士の男女を含む)が自宅でレコード(CDよりはレコードがベター)をかけてちょっと踊ったり、本来ダンスするような感じじゃない洒落たレストランで、ちょっと席を立って踊ったりするシーンを観ると、非常に羨ましいです。

日本的な感覚だと、前者は恋人同士ならまぁ好きにしてくれって感じですが、友人同士なら嫉妬の対象になるでしょうし、後者だと店の人に止められたり、他のお客さんにコソコソ陰口言われるでしょう。そんな雰囲気がもの凄く嫌な時があるんですよね。

こればかりは、日本人に深く染み付いた感覚なので、個人差はあっても無くすのは難しいと思いますが、Calmdownのライブでは好きに体を動かして欲しいな~と思います。
踊るのは楽しいですよ!

calmdown090928y.jpg


音色の違い♪

今回は、senmuさんからの質問により、ブログで僕なりの解釈で書いてみたいと思います(゚ω゚)(。_。)ウミュ(゚ω゚)(。_。)ウミュ

質問内容・・・ギターによってそんなに音色が違うんですか?

という内容です。。。

いろんな事が語れるのですが、書き方に問題はあるかもしれませんが、楽器奏者ではない方にも極力分かりやすい書き方を心掛けようと思います♪

まず、質問内容の趣旨からは少し外れますが、弾き手の方の力強さやクセ、ピックの種類などで、同じギターを弾いても違う音色になっちゃいます。

僕のギターを、小川が弾いても、香川さんが弾いても違んです。

次は、全て僕が弾く前提で・・・

僕が弾く以上、フレーズの喋り方は全て基本は同じです(*・ω・)(。。*)ぅん

ギター本体にみんな独特のクセがありますから、『ジャーン』と弾いただけで違います。
が、しかし!奏者でない方には、同じに聴こえてしまいがちです。

僕の中では、設定が全て同じでギター本体だけが違うという前提で、『音の伸び(サスティーン)』『高音や低音のバランス』『音の詰まり具合』などがあります。

それにプラス、ギターの重さやネックの握り具合・バランス・マイクの種類(ピックアップ)などが合わさっていくと、どんどん違ってきます(o・ω・))-ω-))うん

これも、ドラムやベースも条件は同じと言えます♪

結局、難しい書き方になっちゃいました(。・人・`。))ゴメンネ

ギタリスト全員、求めているものや選ぶ時のポイントが違いますので、それが個性なんでしょうね!

でも、やっぱり・・・Liveで聴くとどれも同じに聴こえてしまう結果になると思います、残念ながら(笑)

読んでいる方には、納得の出来ない回答になってごめんなさい。ゴメンなさい・・・(´_`illi)

P1010040.jpg
皆さんと一緒に記念ショット!

Calmdownのライブでは、笑ってしまうような派手なシャツが定番化しつつありますが、今回は、初めてNaoと出逢った時に着ていったシャツを紹介します。

仕事の関係で23時以降じゃないと練習出来ないとか聞いてたし、初めて飲みに行くのに夜12時くらいの待ち合わせということで、危ない奴に違いないと警戒してたんで、ナメられたらアカン!と思って選びました。

鳥柄です(笑)。
鳥柄ってなかなか見つからないんですよ。
今回紹介しているシャツは、以前古着屋さんをやっていた女性が、このシャツを着てくれそうなんは小川さんくらいだろう・・・(笑)、ということで提供して下さったものです。
柄も凄いし、色も緑でかなり気に入ってますが、なんせ古いものですし、傷むのが嫌であまり着てません。

calmdown090926y.jpg

こんなシャツに、下はベルボトムで、夜のオフィス街を歩いている人はほとんどいないので、初対面でもすぐに発見してもらえたようです(笑)。

さて次回のライブの衣装はどうなることやら。
最近新たには買っていないのですが、買ったけど1度も着たことないヤツもありますので、みなさんに「なんじゃそれ?」と突っ込みを入れて頂けるようなものをセレクト出来れば良いなと思います。
期待してて下さいね!

Telecaster・・・

今まで、それなりに長くギターを弾いてきた訳だけど、中々自分のフレーズというのは、持っていても・・・サウンド面って落ち着く事が無かった。

しかし、Calmdownを始めるようになり、自分が『何を弾きたいのか?』というのが最近ようやく分かってきた。

それと今回のCalmdownでは、テレキャスターという僕には、ほぼ初めて使うギターでプレーしているということもあり、所持はしていてもバンドで使うことは無かった。

このCalmdownという音楽とメンバーと、このギターで、自分のやりたいことっていうのが、ハッキリ分かった+.d(・∀・*)♪゚+.゚

ドラムやベースから曲作りをしていても、ギターはどんな音で弾きたいか想像が出来るんだよね。

曲の中には、テレキャスターに弾かされている曲もあったりする(ー△ー;)エッ、マジ?!!!

以前から使っていたストラトキャスターやムスタングでは、絶対に弾けないし、弾きたくないのが正直な意見だな。。。

Calmdownの曲の中でも、結構あるんだなぁ~テレキャスターの曲♪

逆に持ち曲の中で、『出来ればムスタングで弾きたい・・・』という曲もある。
どの曲かは・・・内緒♪

最近、また欲しいテレキャスターがあって困る(o;TωT)o"ビクッ(笑)

P1000761.jpg
Fender Custom Shop 67'Telecaster

ステップ・・・

先日のMother Popcornのワンマンが終了して、ちょっと落ち着きました。

4月のLive以降、出来る範囲で色々アレンジ面など、試してきました(・I・。(- ェ -。(・I・。(- ェ -。ウンウン

一番分かりやすい部分では、毎回新曲があること!

決して曲のストックがある訳ではないので、かなり頑張ってます(A;´・ω・)フキフキ

デモの段階では、数曲のストックはあるものの、現実にリハでプレーしている訳ではないので、新曲ですね♪

Liveパフォーマンスとして、今回はソロやアコースティックギター、フレットレスベース、それとなんと言っても自前のドラムセット~~~オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

など、出来る限りの事をやった上で、Calmdownとしては、次のステップに行かなくてはならない。。。

次は何をやらかそうか・・・なんて考えたりしています!

やっぱり毎回、Liveを観てもらうには、それなりのアプローチも必要だからね+.d(・∀・*)♪゚+.゚

P1000644.jpg
珍しくリハ風景・・・Photo by kei

P1000654.jpg
これもリハ・・・Photo by kei

ボウリング

娯楽施設と言えばボウリング場くらいしかないような田舎で育った僕は、かなりのボウリング好きです。
とは言え、独りでやってもつまらないんで、なかなかやる機会がありません。
気持的には、毎月1回くらいやりたい(笑)。

ボウリングそのものも楽しいのですが、ボウリングのピンやボール、シューズなんかが醸し出す雰囲気も好きなんですよね。何となくあか抜けない感じが(笑)。
マイボールが欲しいくらいですが、高いですし、持ち歩くのが大変なんで手が出せないですね。
色も注文つけられるなら、以前Naoが写真を載せていた、ストラトキャスターみたいな水色のボールにしたいなと思っているんですけどね。

今のボウリング場は、どこもスコアを自動的に計算してくれので楽ちんなんですが、それよりも、自分達で鉛筆でスコアを付けていけて、禁煙じゃなくて、瓶のジュース売っているところがあったら最高です。

今の時代では難しいかもしれませんが、僕は最新鋭で、ミュージックビデオがガンガンのボリュームでかかっているようなボウリング場よりも、音楽は殆ど聞こえなくて、ボウリングそのものの音や、ストライクが出てはしゃいでいる人の声や、スペアが取られずに残念がっている声なんかが聞こえてくるくらいの感じが良いなぁと思います。

高校生の頃は、常に150点くらいは出せていて、調子が良ければ190点台が取れたりしたんですが、最近はダメですね。調子が良くても150点ギリギリくらいです。

そんな僕ですが、ボウリングに行こうかなと思っている方がいらっしゃいましたら、是非誘って下さいね~。

calmdown090223y.jpg


力・・・

久々に『Nao Style♪』から書いてみます。
過去のNao Styleを読み返したんだけど、何も自分の考えが変わっていなくてホッとしている今日この頃です+.d(・∀・*)♪゚+.゚

誰にだって目に見えない『力』がある。。。

腕力の『力』も時には、人の役に立つ時はあるけど!

自分の力になってくれたり、人の力になるって、それなりの信用や信頼の積み重ねが必要だ。
それって、絶対に時間が要求される。

今のCalmdownのメンバーだって、いきなり『さぁやろうぜ!』と始めた訳じゃない。
1回のリハごとに確認しながら、積み重ねた結果・・・Calmdownの『力』になっている。

Liveに来て頂いてるお客様にも、回数を重ねる事で、信用や信頼が出来て、それが自分に返ってきて演奏に対しての『力』となる。

どんな時だって、自分の姿勢が周りに認められるような自分であれば、いざという時に自分も周りも『力』を発揮する。

それが積み重なって、『絆』になったりすんじゃないかな。。。

僕自身には、何も『力』はない。
しかし、メンバーやお客様の『力』になれるよう、また『力』になってもらえるよう・・・1日1日を大切にしていきたいと思う。

Nao4.jpg

ちょっと考え中

ライブ以降から今日まで、色んな考えが頭の中を駆け巡ってます。

みなさんが僕達のライブに足を運んでくれて、自分の世界が大きく広がったなと思いますし、ありがたいなと思うのですが、みなさんの世界を少しは広げることは出来ているのかなと思うのです。

そんな責任感に駆られて音楽をやるわけではないのですが、音楽を通じて何かを感じてもらえたり、何かのきっかけにしてもらえたり、何かに対して頑張ってみよっかなと思ってもらえたりしたら嬉しいですし、そういう風に感じてもらえる音楽を演奏したいと思います。

自分に何が出来るのか?
そんなことを考えるモードに入ってる小川でした。

ライブ以降、ペットボトルのキャップを空けるのを苦痛に感じるくらい左手の人差し指が痛いので、まずはそれを直すところからですね。
荷物を持つ時にグキッとなってしまったのが、今頃効いてきただけだと思います。年齢的に「後から来る」んですよ(笑)。

calmdown090921y.jpg


Set list

2009.09.15 Mother Popcorn


1.Expensive

2.Calmdown

3.Greenpeas

4.Thyme...

5.Bass solo-Ins Tres

6.Garuda

7.Ji-jo-Guitar solo

8.Too Late

9.Towns

10.Drum solo-Inician

11.Delusion

(EN)

12.Too Late

13.Garuda


こうやって、いざ書くと凄い曲数です(゜ロ゜)ギョェ

次回のワンマンには、果たして何曲になってるんだろう・・・。
無理して全曲やる必要はないのですが・・・(o;TωT)o"ビクッ

演出的な部分では、何かと色々やってはみたので、雰囲気は悪くなかったように思いました♪

お客様からは、今回・・・ドラムソロが大絶賛でした。。。
アンケートを取ってみてもよかったなぁ~♪

090915_2047~0001
Photo by Mineko

Guitar solo♪

今回は、9/15のMother PopcornのLiveの僕のソロについて書いてみます♪

本番の約一週間前に、『何かやった方が・・・』ということになり、1曲決めたんだけど、中々良い感じにならくて奮闘の日々。。。

しかし、せっかくの機会だし、短いかと思い・・・策を練ったんだけど出てこず(;´艸`)ぁぁぁ

3日前になり、何も考えずに弾いていたら、シンプルながら3コード弾いていて『これいい~♪』と思いつきました(・∀・。)(-∀-。)ウン♪

僕なりにアレンジを加えて、後は当日のアドリブで!

唄った曲は、『Junk Toy』

バンドでは、やっていない曲です。。。

とっても気に入ってる曲なんだぁ~(*´ー`*)ウットリ

結果的にソロ全体として、どんなフレーズを弾いたかは、緊張もあって、あんまり覚えていないんだけど、大きなミスは無かったような気がしました。

また、Calmdownとは違う一面を見ていただけたような気がします♪

ソロの時だけは、最前列の方のつま先以外は、全く何も見えなくて・・・でもある意味良かったかもしれません(見えてたら更なる緊張感があったかも!)

いずれまた、ワンマンの機会があれば、何かやってみたいな(*´∀`*)

090915_2115~0002
Photo by Mineko

とてもじゃないけど書ききれません

Calmdown初のワンマンライブは、とても楽しませて頂きました。

まだまだイケてない点も数々あったし、弾き損じた箇所も多々ありましたが、気付いた方には「ププッ」と笑って頂けたようなので、ちょっと安心しました(笑)。

細かい点はともかく、バンドのリズムとしては、今までで一番落ち着いたリズムが出せていたんじゃないかなと思います。
あぁ~早かったなぁ~とか、逆に重たかったなぁ~というのが無くて、今のCalmdownの素の状態が出せたんじゃないかな。

でも、今回良かったのは、何と言ってもみなさんに座ってゆっくり見て頂けたことです。
やっぱり、座って見られるのはいいですよね。

僕が好きな60年代後半~70年代前半では、結構激しいロックのライブでも、みんな座って見てるんですが、あれがイイんですよね~。
座っているけど、各自バラバラなノリで楽しんでいる感じがステキです。

会場が暗転したらお決まりのように立ち上がって、画一的にこぶしを振り上げる・・・というよりは、基本は座っているんだけど、沢山いるお客さんのうちの何人かが、たまらず立ち上がってしまう感じがイイ!

残念なのは、気を遣って頂いたのか、演奏が始まってから追加のドリンクを買えた方が少なかったんじゃないかなってことです。
演奏中でも、どんどん席を立って注文して頂いて良かったんですが、さすがに動き難かったかなぁ。おかわりしたいのを我慢された方もいらっしゃるのではないかと思います。
次からは、じゃんじゃんおかわりしちゃって下さいね~。
例え席を立たれても、耳だけは釘付けになるような演奏を心掛けます!
もしくは、「おかわりタイム」を作ろうかな(笑)。
僕だけ、Naoの弾き語り中におかわりしてスンマセン。ホンマにスンマセン。

今回は、ベーシストになって初めてのライブ以来、久しぶりにフレットレスベースを使いました。非常に気を遣う楽器なんですが、演奏内容はともかく、楽しんで弾けました。また、機会があれば使ってみたいなと思います。
でも、次にワンマンがあっても使うとは限らないし、逆に突然使うかもしれないので、楽しみにしていて下さい。

090915_2101~0002
Photo by Mineko


ライブ後の打ち上げでは、ちょっとずつではありましたが、みなさんと色々お話出来て楽しかったです!
遅くまで残って頂いてありがとうございました。
今回は、平井ちゃんとトニーが酔っぱらってた感じでしたね(笑)。でも、僕らのライブに来て気持よく酔っぱらってくれるなんて、酒飲みの僕としては非常に嬉しかったです。

打ち上げ後、会場を後にしたのは良かったのですが、手に持っていたビールが結構残っていたので、30分くらい交差点で独りで飲んでました。怪し過ぎです。
家に帰る頃にはなんだかお腹も空いて来て、コンビニでお弁当買って、キッチリ食べてから寝ました(笑)。ヤバイです。

いつものことなんですが、ライブの日のことって書ききれないくらい沢山あるんですよね~。一日の長さは同じでも、圧倒的に濃い一日なんです。
僕は会場入りしたのも一番遅くて、18時くらいだったんですが、そこからライブ終了までで3日分くらいの濃さだったんじゃないでしょうか。
今回のライブを酒の肴に、ひと晩飲める感じです(笑)。

今回のサプライズ! ケーキにはかなりやられました。めちゃめちゃ嬉しかったですし、何とも美味しそうなルックスにやられました(笑)。味もしっかりと地に着いた感じだけど、しつこくなくスッキリとしていて、フルーツの彩りが香りが、目と鼻まで楽しませてくれる秀逸な一品!(なんだか某マンガ風な表現ですが・・・) ノックアウトされました。

というわけで、早速そのケーキの購入先のカフェへ出掛けてきました(笑)。
こういう時だけ行動が素早い・・・。
食べたのは、豆乳のレアチーズケーキ。これまた、チーズケーキにしてはかなりスッキリ&爽やかな味で、何個でもいけちゃいそうな味でした。
で! 基本中の基本であるコーヒーが美味しかったです。久しぶりに、お!と思う味でした。

calmdown090917y2.jpg

さて、次回ライブの計画なんですが、個人的には今回の衣装はやっぱり地味だったなと感じているので、次回は派手めな路線に戻していこうか、もう少し徹底してシンプルにしようか迷ってます。
どちらにしても、そのまま街を歩くのはちょっと・・・という衣装になるとは思いますけど(笑)。

衣装の他はと言うと、そろそろ散髪します(笑)。長いのは良いんですが、厚みが出てきて制御不能になりつつありますし、鼻とアゴしか見えなかったとの声も頂いてますので、早急に改善しなければ!

書きたいことは、ホントに山ほどあるんですが、今日はこの辺で。
ありがとうございました!

calmdown090917y1.jpg
※ライブ直前のリハの後にNaoと一緒に見に行ったアヒルを、ライブ翌日に再度見に行ってきました。この写真では大きさがよくわからないと思うので、もう一枚載せておきます。人やビルの大きさと比較して下さい(笑)。

calmdown090917y3.jpg

ありがとうございました♪

メンバー全員、ワンマンLiveが出来るなんて、誰も思っていませんでした。

それも、1年後になんて、夢のまた夢の話でした。。。

メンバー全員、ソロに関しては一週間前にな~んとなく決まった感じで、『大丈夫かな?』と不安でしたが、いざ本番となると・・・ちゃっかりやってました(笑)

ソロに関しては、また個人的にメンバーに書いてもらうとして・・・

今回は、全体に関して書こうと思います♪

まずお客様なんですが、毎回集客が増えているのですが、前回33人のお客様に対しまして、本日は43名様がご来場して頂けました(*^-^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー

会場もイスとテーブルはありましたが、満席でステージからもギッシリな風景でした。

セットリストも納得できる内容になりました(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

お客様にも、『今回が今までで一番やった!』と絶賛して頂けました!!!

演奏に関しては、メンバー側としては、満足の出来る結果ではなかったのですが、全体のパフォーマンスとしては、良かったもしれません+.d(・∀・*)♪゚+.゚

またこれに懲りず、ワンマンの機会がありましたら、やってみたいと思いますので、今後もCalmdownの応援を宜しくお願いします(人´∀`).☆.。.:*・

本当に長い時間ありがとうございましたアリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪

また細かい事は、後日書きたいと思います♪

本日は、ご挨拶まで・・・♪

090915_2051~0001
Photo by Mineko

090915_2114~0001
Photo by Mineko

090915_2241~0002
一周年ケーキ♪本当にありがとう♪ビックリしながら感動しました♪

基本に忠実に

本日はいよいよワンマンライブです。
blogの内容に広がりが無くなるので、あまり今回のライブの件にblogで触れないようにしてきたんですが、さすがに当日なんで書いちゃいましょう。

と言っても、本日までに準備出来たこと以上のことは出来ないので、精一杯やるだけなんですけどね。
ワンマンという恵まれた環境でのライブですので、入れ替えでバタバタして・・・とか、音色が詰められなくて・・・とかいった言い訳は全く出来ないわけです。初めての場所なんで・・・とかもダメですね。
もう、とにかく言い訳はナシ! 絶対ナシ!
演奏がずっこけたとしても、それが現在の自分。
それを意識するほど、冷静になって、ライブ前の高揚感みたいなものは自分の中から消えていくのですが、それもライブで1曲目が始まるまでの間のことです。

最近、色々と音楽を聴いてて改めて思うのは、やっぱり基本の大切さですね。シンプルなフレーズをかっちょよく演奏出来なければ、複雑な演奏もかっちょよくなるわけがない。
というわけで、ライブならではの冒険心は残しつつも、いつも以上に基本を意識して演奏したいと思います。


※初めての場所、初めての顔合わせ、初めて演奏する曲。リハーサルは収録直前の1~2回のみ。
この動画の演奏はそんな状況だと思われますが、それでもこのレベル!
さすが!と言えばそれまでですが、この域を目指したいですね。


演奏することはモチロンなのですが、ライブが楽しみなのは、久しぶりに皆さんにお会い出来ることです。
会場でお待ちしています!

calmdown090913y.jpg
※Manu Katcheかっちょいいなぁ~。

公園・・・。

今日は、日頃のバタバタ感を少しでも解消しよ~と公園でのんびりリフレッシュしてみた。。。

缶コーヒーを買って、カメラを持ってボ~っとした(´∪`*)

木々の緑は落ち着く。

大好きな緑色が沢山あると嬉しくなる゚.+:。('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)゚.+:。 ウンウン

Nao2.jpg


1年近く前にもこのブログで書いたけど、一人で行く公園は大好き♪

近くに公園が沢山あるから、出来るだけいつも通るようにしてるんだけど、たまには目的なくゆっくり行くのもいい(*・・*)ウン♪

ゆっくりして、心が晴れた♪と思ったら、2時間後に雨・・・ヽ`、ヽ`(+ω+ )ヽ`、ヽ`

Live前だし、他にもやらなきゃいけないことはあるし、頑張らねば!!!

色々と物事をよく考えるタイプなんだけど、ギターだけは結果的に『なんとかなるだろう・・・』という考えで済ませてしまう僕はどうなんだろう(笑)

そんな考えで、Liveをするというのは失礼な話なんだけど、でもその方が結果的に良いギターが弾けてしまう確率が高いのだ(・・*)(..*)ウ・・ウン

あんまり考えすぎると、何も弾けなくなっちゃう・・・(*´・ε・*)σ||

特にMCはね・・・(笑)

Nao.jpg
*今回のMCもかなり酷いと思います(p*>ω<q)

後3日なんだなぁ・・・。

早いもんで、後3日後がLiveです(´・艸・`;)ぁぁぁ

こころの準備は出来ていても、技術が付いてきていない(笑)

今回も、前回を上回るお客様の人数になりそうなので、初めてCalmdownを観に来る方にも、『また次、絶対観た~い!』と思ってもらえるように頑張らなくちゃ♪

多分、緊張を隠せないのはメンバーでも僕だけなんだろうなぁ・・・きっと。

Liveは楽しくなりそうなんだけど、個人的なプレーに自信を持つには、もう少し時間がかかりそうだ(´ヘ`;)とほほ・・

Liveの度にいつも思うのは、『もっとギターソロとか、アドリブも含めてもっと引き出しをいっぱい作っておくべきだった』って思ってしまう。。。

元々、ギタリストらしいフレーズやトリッキーなプレイスタイルに興味を持たないタイプなんだけど、やっぱり必要に迫られる時がある。

それが今回なのだ・・・(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ

僕にしか出来ないこともきっとあるだろうし、精一杯頑張ってみよっと(*゚ー゚*)(*。_。*)(*゚-゚*)(*。_。*)ウンウン

楽しむのは得意な方だしね(笑)

いずれは、『またワンマンかぁ~』って余裕な表情を見せれるように努力してみよう~多分無理だけど・・・(笑)

Nao3.jpg


このところ・・・

Liveが近づいている事や、身の回りのバタバタや仕事としては、季節の変わり目で、ちょっと忙しい状況になってブログをサボってしまいました(笑)

今回、思ったのですが・・・ワンマンって本当に大変だなぁ~と思いました♪

今まで演奏した曲をやるだけと言ってしまえばそれで終わってしまいますが、やっぱりワンマンとなると、通常のブッキングでは出来ない事とか、いろんな楽しい要素が入ってくるし色々やってみたくなります(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

テンションも違ってきます( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう

今回は、初ワンマン+初めての場所という事で、良い意味で緊張感が増します!

それを楽しみに変えて、お客様に日頃見れないCalmdownを堪能してもらえたらと思っています。

本当は、本番まで、もっともっと時間が欲しいところなんですが、時間内にこなす努力をする事も勉強です。。。

課題をまだまだクリア出来てない部分は多々ありますが、『損はさせない』内容にするつもりなので、楽しみにしてて下さ~い+.d(・∀・*)♪゚+.゚

CIMG5001.jpg

衣装選び

ライブが迫って来てるのに衣装選びで悩んでいる小川です。

夏だったので、割りと普通な服で落ち着いていたんですが、シャツが必要になってくると段々派手な格好になってきます。
次回ライブの衣装はシンプルにする!と宣言したものの、持ち物の中からシンプルなものを選ぶ方が大変だったりして・・・。

でも、仕事の休憩中にふとある組み合わせを思い付いたんで、それが結構いけそうな気がします。シンプルはシンプルですが、「なんじゃそれ!」とも言ってもらえそうな感じもあります。
どんな衣装かは当日のお楽しみ!
ということで、是非遊びに来て下さいね~。

calmcown0910y.jpg
※この写真のシャツで、僕の中では「ちょっと地味」な部類かも(笑)。
ちなみに、今回は190枚くらい撮影した中の1枚です・・・。



すっかり風が秋の感じになってきました。
お昼間はまだまだ暑いですけどね。

秋と言えば食欲の秋! なんですが、僕の場合は年中食欲が衰えることはないので、秋だからと言って特別食べたりはしないんです。
暖かいものが美味しくなるとも言いますが、真夏の砂浜でお雑煮を食べられると豪語している僕には、その点もあまり関係ないのかもしれません(笑)。

涼しくなって、出掛けるには気持ち良くなりますね。
次に時間が出来たら、久しぶりに歩きに行こうかなと思います。

リセット完了以降は精神的にも好調ではありますが、毎日の生活の中で少しずつ埃のように溜まってくるものもあるので、ちょっとした心のお掃除って感じかな。

遠出は出来ないですけど、のんびり1~2時間歩くのは結構良いものです。
ピクニック気分で、食べ物でも持って行こうかなぁ~。

calmdown090909.jpg
※この池の近所にある、もうひとつの池に言ってみようと思います。
前回間違えたので(笑)。どこの駅からも遠いんですけど・・・。


表現・・・。

昨日は、リハでした。。。

終了後に、メンバーといろんな作戦を考える(^m^ )クスッ

全体的な出来る範囲の演出や曲順など、色々話し合ったぁ~♪

薄っすらだけど、全体は少し見えてきたかな???

演奏レベルという問題ではなくて、どんな感じでLiveを行なうのか!ということに対して、自分なりに考えがまとまってきたか?ん~?という具合です。

先日のリハ終了後に、曲順を決めたので、セットリスト通りに演奏したのは、昨日が初めて!

演奏曲が多いので、どれが正しいのか、メンバーもよく分かってないんだけど、不自然さが無かったので、良い感じかも~・∀・)・∀・)・∀・)`∀´*)ォゥョうんうん

今回は、どんな演出なのか?メンバーはどんな衣装なのか?それは、一切・・・内緒にしたいと思います(笑)

特にファンクラブ会長のYamaneさんには、教えな~い(●´艸`)フ゛ハッ

今回は、ワンマンということだし、僕としても、いつものブッキングで出来ない事は、色々試してみたいなぁとも思ってるし、自分なりの表現を曲の中でも考えていきたい。

楽しんでもらえるように、頑張らなくちゃね♪

CIMG4665.jpg

ゆるい感じ

ずっと行きたいなと思いながら、休業日と自分の休みが重なっていて行けなかったお店、”あーとぼっくす”へ行ってきました。

あーとぼっくす”は自宅からとても近く、自転車でちょろっと走ったところにあります。
店長はCalmdownのライブも見に来てくれたS氏。お店にもベースが置いてあって、少しだけ弾かせてもらいました。

色んな作家さんの作った作品が売られていて、かなり目移りします。このblogでおなじみの香川さんの作品もあります。

せっかくだし何か買って帰りたいなぁ~と思っていたところ、店長より僕にオススメの商品が登場!
がび~ん! ひと目惚れしたかも・・・。
かわいい・・・というか、ちょっと間の抜けた感じは自分に通じるものがあります。
でも、つぶらな瞳はオニキスらしく、侮れません(笑)。

calmdown090906y1.jpg
※何となく僕に似てませんか?(笑)

他にも色々と興味の湧いたものはあったんですが、最終的にはやはりひと目惚れしたコイツに決まりです。
薦めてくれた店長ありがとう!
Calmdownのライブ、是非来て下さいね~。

calmdown090906y2.jpg
※後ろ姿もキュート!

”あーとぼっくす”を後にして、自転車で心斎橋へ。
ちょっとお腹が空いていたので、薄暗いCafeでケーキセットで空腹を満たした後は、Naoの昔の職場へ行ってきました。
練習用の機材を買おうかな~と思ったんですが、今回はちょっと保留。ガラスのショーケースから出してもらって、電池まで交換してもらって試させて頂いたんですが、悩んでいるうちはやめておこうかなと。

でも、ワンマンライブに向けてもの凄く練習モードに入っているから、すごく役立ちそうなんです。やっぱり買っちゃおうかな~。

で、その次はMinekoちゃんがblogのコメントに書き込んでくれた椿オイルを探しに行きました。
ヘアケアの商品棚はあまりにも種類が豊富で、探すのにえらく苦労しました。

でも、よくよく探してみると、オシャレなパッケ-ジの商品に紛れて、なんともイナタイ感じの箱が! なんとなく昭和な感じがGood!です。

calmdown090906y4.jpg

精製されたオイルの方は、少し高かったので普通のヤツにしました。
これから寒くなって静電気の季節がやってくるので、かなり活躍してくれそうな予感です。
ライブまでには、少しはツヤツヤ感が出るかな?

買い物が終わった後は、お好み焼き屋を探して北浜方面へ。以前は天神橋筋商店街にあったお店が移転したのは知っていたので、その移転先に行ってみたんですが、探し当てた時には既に閉店の準備中。残念。

そういえば、以前行ったおでん屋さんの隣がお好み焼き屋さんがあったのを思い出して、結局Naoのお店方面へ。

お店に入ってみると、そこはサッカー一色のお店だったのでした!
サッカーにはまるで興味のない僕がいても良いのかな~と、ちょっと落ち着かない感じがしましたが、ビールを飲めばすっかりリラックス。
美味しくお好み焼きを頂いて、かなり苦しくなるまで食べました。
ちょっと自己嫌悪・・・。

でも、帰ってからも、しっかり”アイスの実”食べちゃいました。
ライブまでに太らないように気をつけなければ!

calmdown090906y3.jpg
※あ~食べた食べた。このダラけた感じが良いです。


最近・・・

ブログのタイミングが悪い・・・。

時間のコントロールがイマイチよくないのかなぁ??

いろんな意味で焦っているのかも~。:゜(;´∩`;)゜:。

と、言いながら楽しみにしてるんだけどね(笑)

士気は高まっているので、メンバー内は同じ温度で挑みたいです♪

何か仕掛けも考えなくちゃね!

さぁ練習練習~ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘

CIMG4993.jpg

後10日・・・♪

気が付けば、早いものでLiveまで後10日なんです(;´艸`)ぁぁぁ

まだ、自分自身の準備や心構えがしっかりしてないかも・・・(p・Д・;)アセアセ

いつもと変わらないLiveでいいと思うんだけど、やっぱり空気が違う感じがするんだよなぁ。

それに、初めて演奏する所だし、緊張感が増します。。。

実際、演奏が始まってしまうと、いつもの自分を取り戻すような気はしますが・・・(〃´o`)=3 フゥ

メンバーはどんな心境なんだろうなぁ???

どうやら、僕は出番前の楽屋では、冷たいようです(笑)

思いっきり緊張してるみたい・・・自覚がありませんので(笑)

次のLiveは、楽屋で冷たいんじゃなくて、怒ってるかもしませんねぇ~自覚無く(o_ _)ノ彡☆ばんばん

ご了承ください、小川さん(笑)

まぁそれはさて置き、今回は初めての方もそこそこ来て頂けるようですので、カッチョいいところを見せなければいけないんだけど、自信ないなぁ・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!

今回は、川中に頑張ってもらうので、ちょっと気が楽なんだけどね(^m^ )クスッ

果たして、小川はベースソロなんてやってくれたりするのっかなぁ~♪

CIMG7344.jpg

美容院

僕は所謂ロン毛なんで、伸ばしっぱなしと思われている方も多いかと思いますが、体の中では一番投資している部分なんですよ!(笑)。
女性のみなさんには負けると思いますけど。

そんな僕ですが、この1年程は美容院へ行く頻度が落ちてしまってます。
近年の理想としては、今より少し短めでキープしたいところなんですが、一番キープするのが難しい部分なんで、実行するにはかなりの頻度で美容院に行かなくちゃいけなくなるんですね~。

でも、そこまで投資するほどの素材かよ~っ!と自分で自分に突っ込みを入れてしまって、なかなか美容院に行けないんですね。
それに、どうせお金を出すなら、ちゃんとしたプロフェッショナルにお任せしたいので、高級というほどではないにしても、ある程度の金額になってしまいます。

次回のライブまでに行きたいなぁ~とは思うものの、時間的にちょっとキビシイかな。あんまり慌ただしく髪を切ると失敗しそうだし。
僕がハサミを握るわけではないけど、気持的にちょっとゆとりが欲しいんですよね~。のんびり屋なんで(笑)。

僕はこの10年くらい同じ美容院に行ってまして、今のところ他には変えられない感じです。
ポイントとしては、ロン毛への理解度と、ヨーロピア~ンなセンスでしょうか。
後は、「髪質が違うから出来ません」とは絶対に言わない技術力かな。

普通の美容院でロン毛のカットをすると、ホスト風、もしくはジャニーズ風な感じになりがちな気がして不安なんですが(笑)、僕が通っているところは、間違ってもそういう風にはならないんです。

ただ、安心しきってお任せにすると、自身の感性で勝手に作品として仕上げられてしまうので注意が必要なんです。
「その髪型で軍服来たら、ロシアの兵隊みたいやで!」
と嬉しそうに言われても困るわけです(笑)。

僕にも憧れの有名人でもいれば良いのだけれど、僕が気に入る男性の有名人は、僕とはタイプがかけ離れた人なんですよね~。
ここは思いきって、憧れの女性有名人を参考にしてみようかな(笑)。

Gina Gershonなんか良いんではないでしょうか。
べっぴんさんですが、男性的な雰囲気の役柄もバッチリ似合う人だし。
余談ですが、まさに男性的な雰囲気の女性を演じたBOUNDという映画は面白いですよ。何度も観てますが、テレビでやっていると途中からでもつい見てしまう1本です。

一枚写真を載せておきます。
↓こんな感じなんですが、いかがでしょうか?

gina090904.jpg

僕がやったら似合いそうじゃないすか?
え? ダメ?
完全にコピーというわけじゃなくて、雰囲気ね。
たまには耳出すのも良いんじゃないかな~と思って。僕としてはかなりチャレンジになるので、それなりの決心が必要ですが(笑)。

みなさんの僕に対するイメージは様々だと思いますが、コレはどうだ!というオススメがあったら教えて下さいね。アフロやモヒカンといった、ありきたりのものは却下です!
あくまでも現実的な提案をお待ちしてます(笑)。

PAP_0039.jpg
↑これは、この10年くらいでベストな髪型じゃないかなぁ~。美容院から帰って来てすぐ撮影してるので、ちゃんとデザイン入っていますね。流石はプロの仕事です。髪型が良い感じなので、写真も軽く補正するだけで済みました(笑)。
ちなみに、1度頭を洗った後は、2度と再現出来ませんでした・・・。

Guitar・・・♪

もう何十年と、当たり前のようにギターを弾いてるし、弾いてきた。

ある日、改めてギターのことをじっくり考えてみた。

最終的には『ん~やっぱり、やめられない♪』という当たり前の答えなんだけど、今までのギターに費やしてきた時間とか、楽しかったことなど振り返ってみる。

そんな事を考えると、ギターがあったからこそ、こんな楽しみがあったんだ!とか、とにかくギターに助けられた事は多かったなぁ~なんて思ったりする。

時には、出逢いなんかもあったりする(*^~^*)ゝ いやぁ

勿論、ギターが弾けるようになるまでの努力はしてきたし、今でも・・・そしてこれからも努力はするつもり♪

ギタリストは数多くいるけど、歌を唄う人はもっと沢山いる。

唄う人は、『声』や『唄い方』・・・まだ他にもあるけど、CDで聴いたりするとそれがメインの個性になる。

ギタリストも同じで、『音色』や『弾き方』、『テクニック』など、ギターを弾かない人には、とっても伝わりにくいことかもしれないけど、凄い個性なんだよね。

ベースやドラムにも全く同じことが言える。

そんな僕のワガママなギタースタイルを聴いてくれる人がいて、一緒に演奏してくれるメンバーがいて、楽しい気分になったり、時には影響してくれてギターを始めたり。。。

ギターに出逢って良かったって、最近改めて思いました♪

今は、もっともっと多くの人に僕のギターやバンドの音を聴いて欲しいなって思ったりしてます☆

CIMG6562.jpg

★お客様情報~♪★

今回は、またまたゆうちゃんが来てくれます♪
そして、新規の方で、マキちゃんがチケットを買いに来てくれましたぁ~♪
仲良くしてあげて下さいね+.d(・∀・*)♪゚+.゚

Liveまで・・・

なんだかんだ言って、もう次のLiveまで2週間もないんだよねぇ。。。

とっても不安ですが、楽しみです(・∀・。)(-∀-。)ウン♪

僕個人は、7月・8月と比較的自分なりに表現として、『Rock』のイメージでプレーしました♪

次回の自分のイメージを考えているんだけど、次回は、座って落ち着いて観て頂く感じだし、違うLive Houseだし・・・と色々考えながら、イメージしています。

8月とは全然違うイメージを目指してます♪

毎回、来て楽しんでいただける為の工夫もバンドとしても、楽曲としても努力はしてるんだけど、個人としてもギタースタイルとして、今回はまたいつもと違うパフォーマンスをしてみたいと思っています。

どないなるかは、お楽しみ☆

CIMG7659.jpg


BRODY Live!!!

はっきり言って今回は、BRODYに一言叫びたい。。。

o(* ̄○ ̄)ゝーカッチョイイ~~~♪♪

まったっく音源を知らない状態で、ワクワクしながら三宮へ・・・

他のバンドを観ながら、トリのBRODYを撮影と叫ぶ為に、最前列の”ひらいちゃん”の前を陣取った!

1曲目は新曲だったようなんだけど、インスト曲で既に僕は鳥肌状態。。。

我に返り、写真を撮りまくった。

2曲めの、ちょっと僕にはヤバイ曲調~♪

思わず、”ひらいちゃ~ん♪”と叫んでしまった!!!

代表曲の”BRODY"って曲のリズムがまた、ゾクゾクでした。

それと、忘れちゃいけないのが、みっちゃん(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

『まだ、コージーパウエル』は生きていたんだ!と思わせるアクションに加えタイトなリズムにパンチのあるスネア&バスドラ。

最前列に居た、僕には真横のスピーカーより、生の音がバシバシ体に当たる感じ。

また、我を忘れ今度は”みっちゃ~ん”と叫んでしまった( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう

今回、ちょっと音量が小さめだったように思ったが、内藤さんのベースも、ちゃんと見ながら撮影!

ギターとのユニゾンや和音など、多彩なプレーが炸裂してました。

全てが”極太のROCK”でした。

久々に、こんなカッコいいROCKを聴いた。

大満足で、これからは、日祝に出演するBRODYのLiveには全部行きたい気持ちでいっぱいです(・∀・。)(-∀-。)ウン♪

まだ持ち曲のごく一部しか聴けていないので、期待は大きく膨らみます♪

お世辞抜きで、本当にヨダレが出てしまう程、美味しい~Liveでした。。。

BRODYのファンより・・・

CIMG7687.jpg
1曲目演奏中~♪

CIMG7779.jpg
クールな弾き方で大人しいんだけど、存在感はたっぷりだった内藤さん。
ちょっと照明が暗かったんだよなぁ・・・残念。

CIMG7764.jpg
パワーのあるドラムなんだけど、テクニック・リズム共に最高でした♪

CIMG7749.jpg
ひらいちゃんに、惚れました☆

*全てクリックすると大きくなります!

ホントにお疲れ様でした~♪

夏も終わりですね

悲しいです。何が悲しいって、夏が終わるのが悲しいです!
汗がダラダラ出て、鬱陶しい!と思っても、それでも夏が好きな僕としては、夏が終わっていくのはとても寂しいものがあります。
夏生まれということと関係あるのかないのか、よくわかりませんが、どうしようもなく夏が好きですね。

まだまだ暑い日は続くのでしょうが、やはり9月に入ると「夏」というのとはちょっと雰囲気が変わってきます。これが沖縄に行く予定でも入っていれば、ルンルンで夏気分を持続出来るんですが、残念ながら今年も予定なし。

この夏の自分はと言えば、blogを読んで頂いているみなさんはご存知の通り、"reset"からのスタートでした。
色んな面を白紙に戻してみてからのスタートで、良い結果が出ているのかはわからないんですが、何となくでも精神的にスッキリ感が漂ったのは良かったです。肩の力が抜けたし、Calmdownでの活動も以前より楽しくなりました!

反動として、カッコ良い写真が撮れなくなってしまいました(笑)。それなりにお見せ出来る写真が撮れるまで、前より沢山撮影しなくといけなくなったかなと。単に年取っただけかもしれませんけどね~。

ところで、夏と言えば海ですよ! 僕にとっては夏=海!
海が無いところには何としても住みたくないと思っているくらい海が必要なんですが、この歳になるとひと夏に海に行ける回数もめちゃ少なくなります。
今年は一回だけで終わってしまいました。それでも行けただけ良かったです。これが一度も行けなかったとなると、その後の1年の精神状態に大きく響きます。

マンボウのように海に浮かんで、青空を見て、水の音を聴いてのんびりするのが良いんですよね。で、たまに大きな波が来て塩水が鼻を貫通して、「鼻痛ぇ~」とか言うのも良いんですよ(笑)。

calmdown090831y2.jpg

単に砂浜を裸足で歩くのも良いです。1年のうちに、何回裸足で外を歩きますか?
限りなく0回じゃないでしょうか? 気持ち良いですし、足が汚れるのを気にしなくて良いってのがミソです。
普段の生活では、気にしなくちゃいけないことが山盛りなんで、たまにはほとんど何も気にしなくて良い状態に身を置くのも良いと思います。
帰り道なんかはヨレヨレの格好でも、「あぁ、海から帰って来はったんやな」という風に見られるだけでお気軽になれるのも貴重です。

たった一回ですが、海でのんびりして、ビール飲んで、焼きソバやたこ焼き、かき氷、うどん、おでんを食べて、次の1年間に向けて少しばかり備えが出来たかなと思います。
備えが出来たかなと自分で思えたのも、きっと良い効果があるに違いないと思い込むことにします(笑)。

そして今年の夏は、何と言ってもCalmdownのライブが素敵な思い出です。
これから少しずつ寒くなっていきますし、寒いのはかなり苦手なんですが、みなさんと一緒に素敵な時間を作っていきたいと思います!

calmdown090831y.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

calmdown69

Author:calmdown69
 
Calmdownは、2008年8月にNaoが中心となり結成された、Nao(g & vo)、JB川中(ds)、小川(b)によるRhythmRockバンド。
■biography
■information 4/5 update

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

Live告知 (11)
Nao♪ (318)
Nao Style♪ (31)
Nao History♪ (9)
Nao's Number♪ (4)
Nao's Alphabet♪ (3)
小川 (168)
Calmdown (9)
Calmdown Movie♪ (1)
未分類 (0)

QRコード

QRコード

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる