僕は女好き Vol.5 ~大晦日スペシャル ルックス重視編~
今年も終わり。
今年はNaoやJB川中と出会って、長い間自分の中で眠っていた部分を大いに刺激された。
長い間聴いていなかったタイプの音楽を聴き直してみたり、新しい音楽を吸収したり、可能性を広げる為の種まきが出来た感じがする。来年は収穫出来るかな。
もうひとつのバンドでは、年間で22本のライブをやった。とは言え、内容の良いものはあまりなかったので、そろそろ改革の時かなと考えている。
Calmdownで鍛えられたこともあり、もうひとつのバンドの悪い点が、かなり明確になったしね。
Calmdownもだけれど、生活の楽しみのひとつとして音楽をやっているわけではないから、「楽器が弾けて、たまに楽しくライブ出来たらいいじゃん・・・」みたいなノリは徹底的に排除したい。
モチロン自分自身も徹底して真剣にやるぞ~。
さて、前にこのblogで、好きな女性ベーシストがかっこいい曲をやっていると書いたまま紹介してなかったので、今回特別に(?)紹介しましょう。
前回blogを書いた時点では、39回聴いたと書いてたけど、本日までに157回も聴いた! YouTubeを観た回数も入れると200回くらいは聴いたことになるかな。
今回は、特にルックス最高!
そんな彼女の名は、Meshell Ndegeocello。
まずは、上記の文章の彼女の名前のリンクをクリックして、経歴の凄さにビビって下さい。
彼女のことを知ったのは、僕がまだ学生の頃。先輩に「ミシェル・ンデゲオチェロっていう凄いアーティストがいるぞ」と教えてもらったが、「え? 名前が"ン"で始まってるんですか?」と先輩に確認したくらいで、対して気にしてなかった。でも、このちょっと変わった名前と、音楽センスに関して信頼していた先輩の言葉が気になり、それほど時間を置かずに彼女のサウンドを聴いた。
正直なところ、当時はそれほどガツンと来なかったのだけど、ジワジワと僕の中で彼女の占める領域が広がってきて、つい最近、ようやく爆発した感じ。
ベーシストとしての凄さは、これまた僕が語るまでもないのだが、何故凄いかは彼女のエピソードから伺い知れる。
あるライブの打ち上げの席で、彼女が気になる曲がBGMで鳴っていた。すると、「ちょっと失礼」と彼女は打ち上げの席を外し、いきなりBGMで鳴っている曲のコピーを始めたらしい。モチロン、既にアーティストとしての地位を確立した後の話。
いや~カッコイイね。
僕は、天才とか才能という言葉を意識的に避けているんだけど、それは例えば僕がに向かって「あなたのベースは素晴らしい。天才だ!」と言ったら、とんでもなく失礼だから。
僕が彼女のベースに非常に憧れていて、死に物狂いで練習する。それこそ、彼女が生まれてから今までにベースを弾いた時間に匹敵するくらい練習する。そこまでやっても彼女に追いつけなかった時に、初めて彼女のことを「天才だ!」と言える権利が発生する。
だから、僕に言わせれば、ジャコ・パストリアスやプリンス、マイルス・デイビスやジョン・コルトレーン等、全く天才ではない。
才能も持ち合わせているものではないと思う。才能を開花させた・・・なんて表現は嫌い。才能も、その人がひとつひとつ積み上げたものがあって初めて発揮されるものであって、生まれた時からつぼみのようなものが元々その人の中にあるわけではない。生まれた時には何もないのだ!
実は、こんな考え方になったのは細野 不二彦の『BLOW UP』という漫画の影響かな。音楽をやる人なら、共感出来る点が非常に多いし、考えさせられる作品。
Meshell Ndegeocelloの凄いベースプレイも、彼女の努力の積み重ねの賜物なだけで、彼女が天才なわけじゃない。
彼女の凄い点は、単なるベーシストではなく、アーティスティックな作品を作れる点。演奏家ではなく、アーティストである点が、僕の中ではポイントが高い。
そんな彼女のスタジオライブ。リラックスした雰囲気で、歌詞の内容[よくわかんないけど]と合ってないような気がするし、途中であくびしてるけど、かっこいいのでOK。
頭が冴えてるのが、ルックスに滲み出てるよなぁ。やっぱり、中身とルックスは一致するのだ! 僕も中身をもっともっと磨かないと!
では、みなさん良いお年を!
といっても、すぐにblogに投稿するけど。
誰か、お雑煮食べさせてくれないなぁ。僕は、真夏の砂浜でもお雑煮が食べられる!と豪語するほどお雑煮好きなんで、余ってるご家庭がありましたらよろしくお願いします(笑)。
今年はNaoやJB川中と出会って、長い間自分の中で眠っていた部分を大いに刺激された。
長い間聴いていなかったタイプの音楽を聴き直してみたり、新しい音楽を吸収したり、可能性を広げる為の種まきが出来た感じがする。来年は収穫出来るかな。
もうひとつのバンドでは、年間で22本のライブをやった。とは言え、内容の良いものはあまりなかったので、そろそろ改革の時かなと考えている。
Calmdownで鍛えられたこともあり、もうひとつのバンドの悪い点が、かなり明確になったしね。
Calmdownもだけれど、生活の楽しみのひとつとして音楽をやっているわけではないから、「楽器が弾けて、たまに楽しくライブ出来たらいいじゃん・・・」みたいなノリは徹底的に排除したい。
モチロン自分自身も徹底して真剣にやるぞ~。
さて、前にこのblogで、好きな女性ベーシストがかっこいい曲をやっていると書いたまま紹介してなかったので、今回特別に(?)紹介しましょう。
前回blogを書いた時点では、39回聴いたと書いてたけど、本日までに157回も聴いた! YouTubeを観た回数も入れると200回くらいは聴いたことになるかな。
今回は、特にルックス最高!
そんな彼女の名は、Meshell Ndegeocello。
まずは、上記の文章の彼女の名前のリンクをクリックして、経歴の凄さにビビって下さい。
彼女のことを知ったのは、僕がまだ学生の頃。先輩に「ミシェル・ンデゲオチェロっていう凄いアーティストがいるぞ」と教えてもらったが、「え? 名前が"ン"で始まってるんですか?」と先輩に確認したくらいで、対して気にしてなかった。でも、このちょっと変わった名前と、音楽センスに関して信頼していた先輩の言葉が気になり、それほど時間を置かずに彼女のサウンドを聴いた。
正直なところ、当時はそれほどガツンと来なかったのだけど、ジワジワと僕の中で彼女の占める領域が広がってきて、つい最近、ようやく爆発した感じ。
ベーシストとしての凄さは、これまた僕が語るまでもないのだが、何故凄いかは彼女のエピソードから伺い知れる。
あるライブの打ち上げの席で、彼女が気になる曲がBGMで鳴っていた。すると、「ちょっと失礼」と彼女は打ち上げの席を外し、いきなりBGMで鳴っている曲のコピーを始めたらしい。モチロン、既にアーティストとしての地位を確立した後の話。
いや~カッコイイね。
僕は、天才とか才能という言葉を意識的に避けているんだけど、それは例えば僕がに向かって「あなたのベースは素晴らしい。天才だ!」と言ったら、とんでもなく失礼だから。
僕が彼女のベースに非常に憧れていて、死に物狂いで練習する。それこそ、彼女が生まれてから今までにベースを弾いた時間に匹敵するくらい練習する。そこまでやっても彼女に追いつけなかった時に、初めて彼女のことを「天才だ!」と言える権利が発生する。
だから、僕に言わせれば、ジャコ・パストリアスやプリンス、マイルス・デイビスやジョン・コルトレーン等、全く天才ではない。
才能も持ち合わせているものではないと思う。才能を開花させた・・・なんて表現は嫌い。才能も、その人がひとつひとつ積み上げたものがあって初めて発揮されるものであって、生まれた時からつぼみのようなものが元々その人の中にあるわけではない。生まれた時には何もないのだ!
実は、こんな考え方になったのは細野 不二彦の『BLOW UP』という漫画の影響かな。音楽をやる人なら、共感出来る点が非常に多いし、考えさせられる作品。
Meshell Ndegeocelloの凄いベースプレイも、彼女の努力の積み重ねの賜物なだけで、彼女が天才なわけじゃない。
彼女の凄い点は、単なるベーシストではなく、アーティスティックな作品を作れる点。演奏家ではなく、アーティストである点が、僕の中ではポイントが高い。
そんな彼女のスタジオライブ。リラックスした雰囲気で、歌詞の内容[よくわかんないけど]と合ってないような気がするし、途中であくびしてるけど、かっこいいのでOK。
頭が冴えてるのが、ルックスに滲み出てるよなぁ。やっぱり、中身とルックスは一致するのだ! 僕も中身をもっともっと磨かないと!
では、みなさん良いお年を!
といっても、すぐにblogに投稿するけど。
誰か、お雑煮食べさせてくれないなぁ。僕は、真夏の砂浜でもお雑煮が食べられる!と豪語するほどお雑煮好きなんで、余ってるご家庭がありましたらよろしくお願いします(笑)。
スポンサーサイト
メモ
クリスマスを含め、何だか時間があっという間に過ぎてしまった。
デザインの仕事に忘年会、バンドのリハーサルやライブ等々、のんびりしている僕には少し辛かった。
そんな中、新年を待たずして新たに始めたことがある。
それは、メモを取ること。
僕は、システム手帳が大ブームになった時でさえ手帳を使わなかったタイプの人間なんだけど、最近考え事が色々とあったり、スケジュール的に忙しかったりしたこともあり、ちょっと使ってみようかなと思い立った。
今の時期だと、普通は元旦から始めようとかいうことになるんだろうけど、僕の場合は元旦まで「始めるぞ!」という気持ちを維持出来るかが疑問なので、出掛けたついでにすぐにメモ帳を購入することに決めた。
ここでもやはりルックスから入ります(笑)。
メモ帳にはMOLESKINEの無地のやつを選択・・・でも、間違えて表紙がソフトタイプのやつを買ってしまい、いきなりテンションが下がってしまった。
はい、ここでもルックス重視。モチロン翌日にもう一冊買いました。ここで妥協したら多分途中でやめてしまうだろうな。
ちなみに、¥1,890(税込)です。
ソフトタイプで良いから使ってみたい人がいるなら差し上げます。でも、固い表紙の方が100倍くらいカッコ良いと思うな。
頭に浮かんだことを片っ端からメモしようと思ってはいるものの、いざメモ帳を開くと頭が空っぽになり、何も書けなかったりして、まだあまりページが進んでいないけど、リハーサル時の機材のセッティングをメモしたり、気になった本やCDに関する情報を書いたり、少しずつ慣れるようにしていっているところ。
みんなも、切り良く元旦から・・・なんて古い考えは捨てよう!
と言っても、もうすぐ元旦だけど・・・(苦笑)。


※早速メモ中の小川です。
写真はRICOH R10のインターバルタイマーを活用して撮影。誰かが撮ってくれたわけじゃないんだよ~。セルフタイマーとも違って、設定した間隔でメモリかバッテリが無くなるまで撮影し続けるので、カメラを意識することなく自分撮りが出来る。
そうそう。僕はCalmdown唯一のMacユーザー。未だにiBook G4を愛用。処理速度的には、まぁ充分[コンピュータの処理速度より、それを使う人の頭の回転速度の方が作業に影響するから、あまりスペックにこだわり過ぎないようにしている]だけど、アプリケーションの対応状況などはそろそろヤバイかな。文房具的なルックスで好きなんだけどな。
購入以来、自分の操作ミス以外のトラブルは全く無し! メンテナンスも全くと言っていいくらいやってないけど、Windowsで言うところのリカバリとは縁が無く、快調そのもの。
コンピュータを触るのが目的ではなく、表現したいものを作り上げる道具としてコンピュータを使いたい人にはオススメ。コンピュータを趣味にしたい人には物足りないかな。
でも、UNIXベースなので、そっちに興味があるなら良いかも。
僕のような、なんちゃってUNIXユーザーの場合は、ちょっとしたことでUNIXコマンドが使えるのが便利。任意の条件に一致したファイルだけ消したり、移動させたりって、マウス操作では大変だもんね。
写真のメモは、12月27日のライブの反省点を考える為のマップ。
このマップにも色々と流派(?)があるみたいだけど、今のところ我流でやっている。
デザインの仕事に忘年会、バンドのリハーサルやライブ等々、のんびりしている僕には少し辛かった。
そんな中、新年を待たずして新たに始めたことがある。
それは、メモを取ること。
僕は、システム手帳が大ブームになった時でさえ手帳を使わなかったタイプの人間なんだけど、最近考え事が色々とあったり、スケジュール的に忙しかったりしたこともあり、ちょっと使ってみようかなと思い立った。
今の時期だと、普通は元旦から始めようとかいうことになるんだろうけど、僕の場合は元旦まで「始めるぞ!」という気持ちを維持出来るかが疑問なので、出掛けたついでにすぐにメモ帳を購入することに決めた。
ここでもやはりルックスから入ります(笑)。
メモ帳にはMOLESKINEの無地のやつを選択・・・でも、間違えて表紙がソフトタイプのやつを買ってしまい、いきなりテンションが下がってしまった。
はい、ここでもルックス重視。モチロン翌日にもう一冊買いました。ここで妥協したら多分途中でやめてしまうだろうな。
ちなみに、¥1,890(税込)です。
ソフトタイプで良いから使ってみたい人がいるなら差し上げます。でも、固い表紙の方が100倍くらいカッコ良いと思うな。
頭に浮かんだことを片っ端からメモしようと思ってはいるものの、いざメモ帳を開くと頭が空っぽになり、何も書けなかったりして、まだあまりページが進んでいないけど、リハーサル時の機材のセッティングをメモしたり、気になった本やCDに関する情報を書いたり、少しずつ慣れるようにしていっているところ。
みんなも、切り良く元旦から・・・なんて古い考えは捨てよう!
と言っても、もうすぐ元旦だけど・・・(苦笑)。


※早速メモ中の小川です。
写真はRICOH R10のインターバルタイマーを活用して撮影。誰かが撮ってくれたわけじゃないんだよ~。セルフタイマーとも違って、設定した間隔でメモリかバッテリが無くなるまで撮影し続けるので、カメラを意識することなく自分撮りが出来る。
そうそう。僕はCalmdown唯一のMacユーザー。未だにiBook G4を愛用。処理速度的には、まぁ充分[コンピュータの処理速度より、それを使う人の頭の回転速度の方が作業に影響するから、あまりスペックにこだわり過ぎないようにしている]だけど、アプリケーションの対応状況などはそろそろヤバイかな。文房具的なルックスで好きなんだけどな。
購入以来、自分の操作ミス以外のトラブルは全く無し! メンテナンスも全くと言っていいくらいやってないけど、Windowsで言うところのリカバリとは縁が無く、快調そのもの。
コンピュータを触るのが目的ではなく、表現したいものを作り上げる道具としてコンピュータを使いたい人にはオススメ。コンピュータを趣味にしたい人には物足りないかな。
でも、UNIXベースなので、そっちに興味があるなら良いかも。
僕のような、なんちゃってUNIXユーザーの場合は、ちょっとしたことでUNIXコマンドが使えるのが便利。任意の条件に一致したファイルだけ消したり、移動させたりって、マウス操作では大変だもんね。
写真のメモは、12月27日のライブの反省点を考える為のマップ。
このマップにも色々と流派(?)があるみたいだけど、今のところ我流でやっている。
今年最後のユニークな話・・・Part4♪
年末年始はテレビで、散々面白い番組が放送される(o_ _)ノ彡☆ばんばん
僕は芸人ではないので、ギャグとかネタは持ち合わせていない・・・大阪人だけど(*′皿`艸)
でも、このシリーズはなんとか『拍手』を沢山いただけてるので、今回も頑張ります!
笑ってこの不況を乗り切りましょう~Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
またまた『拍手』が5つ未満で最終回とします。
残念ながら、『気になるCM』シリーズは不評だったようで拍手が2つだったので、Part1にて最終回とさせていただきました・・・il||li_| ̄|○il||li シッパイ・・・
では、始まり~♪
ジョン「おまえ、万引きなんてやめろよ!」
「どこでそんな事覚えたんだよ!」
トム 「君と出会ってからだよ。」
ある大金持ちがホテルへ行き、一番安い部屋を予約した。
すると支配人に、「息子さんはいつも最高級の部屋にお泊まりになりますが」
と言われたが、大金持ちは一言、
「ああ、彼には大金持ちの親父がいるからな。だが、私にはいないんだ」
A「日本じゃ北に拉致された人が問題だぜ」
B「目には目をで、北の奴等を拉致しろよ」
C「おいおい、それじゃ希望者殺到で逆効果だ…」
「あなたから頂いたこの指輪、お返しします・・・。
やっぱり、あなたとは結婚出来ません・・・。
私には他に愛している方がいるから・・・。」
「それは誰だ!!!」
「ま、まさか・・・あなた、その人を殺すつもりですか」
「いや、この指輪を売りたいんだ」
電話で書店に本を注文した時のこと。住所と氏名を聞かれたので、
名前の 「和英(かずひで)」 の和は 「ヘイワのワ」、英を 「エイゴのエイ」と答えた。
後日送られてきた郵便物の宛て名は「和A様」となっていた。
以上5作品です!!
Part1は7つ!!!!!!!
Part2は7つ!!!!!!!
Part3は7つ!!!!!!!
今回も7つを死守することが出来るでしょうか???
みなさんヨロシクお願いします.:*゚..:。:._| ̄|○゛ヨロシクオネガイシマス

あららっ・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
僕は芸人ではないので、ギャグとかネタは持ち合わせていない・・・大阪人だけど(*′皿`艸)
でも、このシリーズはなんとか『拍手』を沢山いただけてるので、今回も頑張ります!
笑ってこの不況を乗り切りましょう~Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
またまた『拍手』が5つ未満で最終回とします。
残念ながら、『気になるCM』シリーズは不評だったようで拍手が2つだったので、Part1にて最終回とさせていただきました・・・il||li_| ̄|○il||li シッパイ・・・
では、始まり~♪
ジョン「おまえ、万引きなんてやめろよ!」
「どこでそんな事覚えたんだよ!」
トム 「君と出会ってからだよ。」
ある大金持ちがホテルへ行き、一番安い部屋を予約した。
すると支配人に、「息子さんはいつも最高級の部屋にお泊まりになりますが」
と言われたが、大金持ちは一言、
「ああ、彼には大金持ちの親父がいるからな。だが、私にはいないんだ」
A「日本じゃ北に拉致された人が問題だぜ」
B「目には目をで、北の奴等を拉致しろよ」
C「おいおい、それじゃ希望者殺到で逆効果だ…」
「あなたから頂いたこの指輪、お返しします・・・。
やっぱり、あなたとは結婚出来ません・・・。
私には他に愛している方がいるから・・・。」
「それは誰だ!!!」
「ま、まさか・・・あなた、その人を殺すつもりですか」
「いや、この指輪を売りたいんだ」
電話で書店に本を注文した時のこと。住所と氏名を聞かれたので、
名前の 「和英(かずひで)」 の和は 「ヘイワのワ」、英を 「エイゴのエイ」と答えた。
後日送られてきた郵便物の宛て名は「和A様」となっていた。
以上5作品です!!
Part1は7つ!!!!!!!
Part2は7つ!!!!!!!
Part3は7つ!!!!!!!
今回も7つを死守することが出来るでしょうか???
みなさんヨロシクお願いします.:*゚..:。:._| ̄|○゛ヨロシクオネガイシマス

あららっ・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
今年のベストショット・・・♪
このブログを始めてから、特に自分の写真をよく撮るようになった。
アマチュアでも一応ミュージシャンなので、写真では毎回、カッコつけてます・・・ハイハイ(´。`)=3
写真もブログと同様、自己表現の1つだと思っているので、それは良しとします(笑)
まぁ誰にも僕や小川の写真で、迷惑はかけてないと思うので・・・♪
今回は今年を振り返っての、自分の写真ベスト3を勝手にしてしまいます ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
(誰もやってくれないので、自分で納得しながらやってしまいます・・・自己満足♪)



我ながら若く撮れている(笑)
一見、クールそうですが・・・実際は、よく喋るベタな大阪人です・・・。
僕をよく知ってる人は、いつも写真を見て笑っているそうです・・・(_ _lll)ァハハ・・・
来年もこんな写真を懲りずに撮り続けたいと思います・・・ゾォーーーΣ(゜д゜)ーーーン
小川にもベスト3やってもらおうかなぁ~小川のファンの人もいるし~(´ω`*)ネー
僕のファンの人はいない・・・il||li_○/ ̄|_il||li ナンテコッタ
アマチュアでも一応ミュージシャンなので、写真では毎回、カッコつけてます・・・ハイハイ(´。`)=3
写真もブログと同様、自己表現の1つだと思っているので、それは良しとします(笑)
まぁ誰にも僕や小川の写真で、迷惑はかけてないと思うので・・・♪
今回は今年を振り返っての、自分の写真ベスト3を勝手にしてしまいます ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
(誰もやってくれないので、自分で納得しながらやってしまいます・・・自己満足♪)



我ながら若く撮れている(笑)
一見、クールそうですが・・・実際は、よく喋るベタな大阪人です・・・。
僕をよく知ってる人は、いつも写真を見て笑っているそうです・・・(_ _lll)ァハハ・・・
来年もこんな写真を懲りずに撮り続けたいと思います・・・ゾォーーーΣ(゜д゜)ーーーン
小川にもベスト3やってもらおうかなぁ~小川のファンの人もいるし~(´ω`*)ネー
僕のファンの人はいない・・・il||li_○/ ̄|_il||li ナンテコッタ
今年の自分・・・♪
何だかんだ言ってるうちに、クリスマスも3日を過ぎてしまった・・・。
今年も残り今日を入れて、後4日だ!
みんな何も今年やり忘れた事はないですか?
納得のいく2008年だった??
世間では今年の出来事にあまり良い話はなかったように思うけど、
そんな中でも小さな楽しみをみんな探して見つけていく。
それを喜びとして、日々を頑張るのだ!!
僕にとっては、この2008年は大きな変化の年の1つだった。
毎年、同じように年末になると同じ事を思ってるような気もするけど・・・( ̄口 ̄∥)
なんと言っても、今年はCalmdown結成の年だ♪♪
8月からだったから、まだ何も公表は出来ていないのは仕方ないんだけど、
自分自身にとっての音楽としては、大きな一歩だったんじゃないかなぁと思う。
特に出会いとしては、やっぱりベーシストの小川との出会いは大きかった(・∀・)♬♬
いつも迷惑ばかりかけているんだけど・・・m(・ω・m)ソーリィ
来年も迷惑をかけるつもりだ・・・(・_・)ヾ(^o^;) ォィォィ(笑)
仕事も楽しく出来た1年だったけど、僕にとってはやっぱりバンドの年かな♪
その反面、救急車で運ばれた年でもあったが・・・σl(¨д¨;;)エェ...
興味のあるないは別として、出来る事と出来ない事が段々発生してくるから、
1年→半年→1ヶ月→1週間単位に縮小していきながら、日々の自分を確認するようにしてる。
そうしないと、あっ!!という間に年末なんだよなぁ~!!
去年より、今年!今年より来年の方が感性が豊かになっていい曲が作れるといいな(^-^)

今年も残り今日を入れて、後4日だ!
みんな何も今年やり忘れた事はないですか?
納得のいく2008年だった??
世間では今年の出来事にあまり良い話はなかったように思うけど、
そんな中でも小さな楽しみをみんな探して見つけていく。
それを喜びとして、日々を頑張るのだ!!
僕にとっては、この2008年は大きな変化の年の1つだった。
毎年、同じように年末になると同じ事を思ってるような気もするけど・・・( ̄口 ̄∥)
なんと言っても、今年はCalmdown結成の年だ♪♪
8月からだったから、まだ何も公表は出来ていないのは仕方ないんだけど、
自分自身にとっての音楽としては、大きな一歩だったんじゃないかなぁと思う。
特に出会いとしては、やっぱりベーシストの小川との出会いは大きかった(・∀・)♬♬
いつも迷惑ばかりかけているんだけど・・・m(・ω・m)ソーリィ
来年も迷惑をかけるつもりだ・・・(・_・)ヾ(^o^;) ォィォィ(笑)
仕事も楽しく出来た1年だったけど、僕にとってはやっぱりバンドの年かな♪
その反面、救急車で運ばれた年でもあったが・・・σl(¨д¨;;)エェ...
興味のあるないは別として、出来る事と出来ない事が段々発生してくるから、
1年→半年→1ヶ月→1週間単位に縮小していきながら、日々の自分を確認するようにしてる。
そうしないと、あっ!!という間に年末なんだよなぁ~!!
去年より、今年!今年より来年の方が感性が豊かになっていい曲が作れるといいな(^-^)

ぶつぶつ
最近デジタルカメラのネタばかりの小川です。
デジタルカメラを買ったら、次はケースかなと思ったのですが、量販店に見に行っても無いんですよ。メーカー純正のはちょっとおじさんっぽいから、もっとモダンなやつが欲しいなと思ったんだけど、どこのメーカーのもナカナカ酷いデザイン。デザイン的に良くても、値段が安いこともあって作りが悪い。ギリギリ我慢出来るかなというデザインのやつには、僕のカメラ[RICOH R10]の大きさが合わない。う~ん・・・。
というわけで、以前から目を付けていたBUILTのHoodie Camera CaseのSOHO STRIPEに決定。一個ずつ、ストライプの感じが異なっているらしいので、どんなのが届くか不明だけど、届くのが楽しみです。
とか言ってられないくらい、この年末は忙しい。今日もアメリカ村のバーで今年最後のライブ。トリなんで、出演までに酔っぱらわなければ良いけどなぁ(笑)

※ベースの音を調整中。
Calmdownで使っているスタジオには、沢山の部屋があるんだけど、ベースアンプはどこの部屋も最悪なのだ。バーにある小さなアンプにも負けてるなぁ。炭酸が抜けたビールみたいな音。芯がなくて、ドゥーンと来ない。ボゥワーンという感じ。僕が使ったことのあるベースアンプの中でもワースト3に入るかなぁ。
音が良いのは、もうひとつのバンドで使っている練習スタジオにある、AmpegのSVT-350。ベースを繋いで、ボリュームを上げるだけでほぼOKで、後はお好みって感じ。
とは言っても、実際のライブではどんなアンプに当たるかわからないから、泣き言は言ってられないのだ。与えられた環境でベストを尽くさなくちゃね。
デジタルカメラを買ったら、次はケースかなと思ったのですが、量販店に見に行っても無いんですよ。メーカー純正のはちょっとおじさんっぽいから、もっとモダンなやつが欲しいなと思ったんだけど、どこのメーカーのもナカナカ酷いデザイン。デザイン的に良くても、値段が安いこともあって作りが悪い。ギリギリ我慢出来るかなというデザインのやつには、僕のカメラ[RICOH R10]の大きさが合わない。う~ん・・・。
というわけで、以前から目を付けていたBUILTのHoodie Camera CaseのSOHO STRIPEに決定。一個ずつ、ストライプの感じが異なっているらしいので、どんなのが届くか不明だけど、届くのが楽しみです。
とか言ってられないくらい、この年末は忙しい。今日もアメリカ村のバーで今年最後のライブ。トリなんで、出演までに酔っぱらわなければ良いけどなぁ(笑)

※ベースの音を調整中。
Calmdownで使っているスタジオには、沢山の部屋があるんだけど、ベースアンプはどこの部屋も最悪なのだ。バーにある小さなアンプにも負けてるなぁ。炭酸が抜けたビールみたいな音。芯がなくて、ドゥーンと来ない。ボゥワーンという感じ。僕が使ったことのあるベースアンプの中でもワースト3に入るかなぁ。
音が良いのは、もうひとつのバンドで使っている練習スタジオにある、AmpegのSVT-350。ベースを繋いで、ボリュームを上げるだけでほぼOKで、後はお好みって感じ。
とは言っても、実際のライブではどんなアンプに当たるかわからないから、泣き言は言ってられないのだ。与えられた環境でベストを尽くさなくちゃね。
OSAKA光のルネサンス2008・・・♪
まだクリスマスの余韻が冷めない26日☆
お店の近所なので、中ノ島の光のルネサンスに行って来ました♪
残念ながら、25日で終了しました。
行けてない方の為に、写真を撮ってきましたよ~(v^ー°)
僕のお店からは自転車で10分位かなぁ。
HPや写真ほどの期待出来るものでは無かったけど、雰囲気は良かったです!
自宅の近くなのは、ラッキーでした♪

↑まず入り口にド~ンとそびえ立つこの雪ダルマは大きかった・・・♪
7mくらいはあったんじゃないかなぁ♪
綺麗でした。。。


↑これは入り口左側にいった2体!!
大きさは2m以下の小さいものだったけど、雰囲気が良かったので撮影~♪

↑これはメインの1つ!!
サンドアートというんだったっけ?
砂で出来てる見事な彫刻??でした♪
横幅は30mほどあったと思います。
ダイナミックでした!これは凄いなぁ~と思いました♪
壊す時はどうするんだろね・・・?

↑場所は変わって、中ノ島図書館!
これが今回のメインなんだろうと思います。
立体的に音と光の演出があるんだけど、人が多すぎて角度が悪い・・・(>_<)
10分間の出来事でした・・・ん~残念。
僕は、ここ数年・・・ずっと仕事でクリスマスらしい事は何も無かったけど、今年はちょっと気分を満喫できました!!
みなさんは、今年のクリスマスを楽しめましたか~???
お店の近所なので、中ノ島の光のルネサンスに行って来ました♪
残念ながら、25日で終了しました。
行けてない方の為に、写真を撮ってきましたよ~(v^ー°)
僕のお店からは自転車で10分位かなぁ。
HPや写真ほどの期待出来るものでは無かったけど、雰囲気は良かったです!
自宅の近くなのは、ラッキーでした♪

↑まず入り口にド~ンとそびえ立つこの雪ダルマは大きかった・・・♪
7mくらいはあったんじゃないかなぁ♪
綺麗でした。。。


↑これは入り口左側にいった2体!!
大きさは2m以下の小さいものだったけど、雰囲気が良かったので撮影~♪

↑これはメインの1つ!!
サンドアートというんだったっけ?
砂で出来てる見事な彫刻??でした♪
横幅は30mほどあったと思います。
ダイナミックでした!これは凄いなぁ~と思いました♪
壊す時はどうするんだろね・・・?

↑場所は変わって、中ノ島図書館!
これが今回のメインなんだろうと思います。
立体的に音と光の演出があるんだけど、人が多すぎて角度が悪い・・・(>_<)
10分間の出来事でした・・・ん~残念。
僕は、ここ数年・・・ずっと仕事でクリスマスらしい事は何も無かったけど、今年はちょっと気分を満喫できました!!
みなさんは、今年のクリスマスを楽しめましたか~???
クリスマスと言えば・・・ケーキ!
クリスマスですね。
僕にとっては、ケーキを食べる口実が出来て嬉しい日です。別に誰からも禁止されているわけじゃないんですが(笑)。そう言えば、昔の仕事仲間に、太りすぎてコカコーラにドクターストップが掛かった奴がいたなぁ~。
最近は体重測定してないけれど、太らないように気を付けなければ。ダイエットはしんどいんで、ダイエットしなくてもいいように、最初から太らないように気を付ける方が僕は楽かな。でも、甘いもの大好きなんで、ホントに気をつけないとマズイです。Calmdownは大丈夫そうだけど、もうひとつのバンドは太ったら確実にクビになりそうなんで(笑)。
結婚されている男性は、「あと少しだから食べてしまって」とか、「あなたが痩せてたら食べさせてないみたいじゃない」と言ったセリフに気を付けましょう。メタボ一直線ですよ~。
さて、今年は百貨店に入っているお店ではなく、フルーツ屋さんのクリスマスケーキを頂きました。絵に描いたような苺のケーキで、こういうスタンダードな物こそモ難しいと思うのですが、何かが出しゃばることのない絶妙なバランスで美味しかったです。あ~幸せ。みなさんはどんなケーキを食べたのでしょうか?
クリスマスが終わると一気にお正月ですね。
土・日・祝とか、クリスマスとか、正月とか、バレンタインデーとかのイベントを意識して生活するのは自分に合ってないように思っているのですが、今回のお正月は数年振りに大晦日から元旦にかけて、初詣に出掛けてみようかと思ってます。屋台で買い食いするのが目的なんですけどね~。

デジタルカメラ[RICOH R10]の扱いに、未だ慣れてません。
マニュアルは殆ど見ずに使えているから使い難いわけではないけれど、なんと言っても25万画素のデジタルカメラ以降、デジタルカメラを持っていなかったので、一種の浦島太郎状態なんです。
今回も地味ながら、加工してます。でも、今回は補正と言える範囲内かな。
僕にとっては、ケーキを食べる口実が出来て嬉しい日です。別に誰からも禁止されているわけじゃないんですが(笑)。そう言えば、昔の仕事仲間に、太りすぎてコカコーラにドクターストップが掛かった奴がいたなぁ~。
最近は体重測定してないけれど、太らないように気を付けなければ。ダイエットはしんどいんで、ダイエットしなくてもいいように、最初から太らないように気を付ける方が僕は楽かな。でも、甘いもの大好きなんで、ホントに気をつけないとマズイです。Calmdownは大丈夫そうだけど、もうひとつのバンドは太ったら確実にクビになりそうなんで(笑)。
結婚されている男性は、「あと少しだから食べてしまって」とか、「あなたが痩せてたら食べさせてないみたいじゃない」と言ったセリフに気を付けましょう。メタボ一直線ですよ~。
さて、今年は百貨店に入っているお店ではなく、フルーツ屋さんのクリスマスケーキを頂きました。絵に描いたような苺のケーキで、こういうスタンダードな物こそモ難しいと思うのですが、何かが出しゃばることのない絶妙なバランスで美味しかったです。あ~幸せ。みなさんはどんなケーキを食べたのでしょうか?
クリスマスが終わると一気にお正月ですね。
土・日・祝とか、クリスマスとか、正月とか、バレンタインデーとかのイベントを意識して生活するのは自分に合ってないように思っているのですが、今回のお正月は数年振りに大晦日から元旦にかけて、初詣に出掛けてみようかと思ってます。屋台で買い食いするのが目的なんですけどね~。

デジタルカメラ[RICOH R10]の扱いに、未だ慣れてません。
マニュアルは殆ど見ずに使えているから使い難いわけではないけれど、なんと言っても25万画素のデジタルカメラ以降、デジタルカメラを持っていなかったので、一種の浦島太郎状態なんです。
今回も地味ながら、加工してます。でも、今回は補正と言える範囲内かな。
Happy Christmas!! Eve・・・♪
(*´-`)o∠※PAN!"。・:*:・゚
Merry Christmas♪
とうとう楽しいクリスマスがやってきましたね♪
僕はずっと仕事なんだけど・・・(´Д`。)グスン
雨にはならないようなので、良かったです♪
で、Calmdownからブログを見て下さっている方々には何もプレゼントはありません・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
というのは、あまりにも寂しいので、以前ブログでうまく出来なかった音源をなんとかしましたので、僕のソロということで、聴いて下さい!!!
ちょっと小川のマネをして、僕もMy Spaceを作ってみました♪
(Keiさん!成功~♪)
音質には自信がありません・・・。
が、頑張ってこのブログ用に作りましたので、また感想を聴かせて下さい(^-^)
では、このStep daughterをクリック~~~~~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『Step daughter』
みなさんにとって、今日のクリスマスが楽しい一日でありますように・・・
★:゚*☆※>o(´ー´*)Merry*Christmas(*´ー´)o<※☆:゚*★
*何度も書きますが、僕は働いています・・・(>_<)

Merry Christmas♪
とうとう楽しいクリスマスがやってきましたね♪
僕はずっと仕事なんだけど・・・(´Д`。)グスン
雨にはならないようなので、良かったです♪
で、Calmdownからブログを見て下さっている方々には何もプレゼントはありません・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
というのは、あまりにも寂しいので、以前ブログでうまく出来なかった音源をなんとかしましたので、僕のソロということで、聴いて下さい!!!
ちょっと小川のマネをして、僕もMy Spaceを作ってみました♪
(Keiさん!成功~♪)
音質には自信がありません・・・。
が、頑張ってこのブログ用に作りましたので、また感想を聴かせて下さい(^-^)
では、このStep daughterをクリック~~~~~♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『Step daughter』
みなさんにとって、今日のクリスマスが楽しい一日でありますように・・・
★:゚*☆※>o(´ー´*)Merry*Christmas(*´ー´)o<※☆:゚*★
*何度も書きますが、僕は働いています・・・(>_<)

僕は女好き Vol.4 ~女王様の国の女性2人に悶絶編~
僕はとっても女好き。
常にどこかにいい女がいないものかと探している。この始まり方、そろそろ変えないとね。
今回は、僕にとっては非常に懐かしい女性を紹介します。LUSHのMikiとEmaです。
昔、僕はイギリスの音楽に夢中になっていて、NMEというイギリスの音楽新聞を買って、良さそうなバンドがいないか常に探していたけど、LUSHを知ったのはNMEを定期的にチェックするようになるよりは前だったな。
LUSHに注目したのは、他でもない4ADから作品をリリースしていたからだったけど、当時から僕はルックス重視。彼女らのルックスにやられました(笑)。
いや、バンドの音そのものも大好きなんですよ! クラプトンのライブには100円だって払いたくないし、是非観て下さいとリムジンが迎えに来ても観に行かないつもりの僕ですが、LUSHのライブなら1万円払っても良いというくらい好きです。
話は脱線しますが、僕はクラプトンが全くだめなんですよ。レイラなんか聴かされたら、こっちがお金欲しいくらい。
こんなこと書いたら非難を浴びそうだけど、自分の好みもはっきり言えないなんてヤダよね。一般的に評価されているものをキライって言うと、わかってないなぁとか言う人が必ず出てくる。でも、そもそもわかる必要なんてないんだよね。良いとか悪いではなくて、好きか嫌いか。ただそれだけなんだから。
念のために言っておくと、Creamの頃のクラプトンは好きです。再結成の時のライブも映像で観る限りでは良かったみたいだし、メンバーの中ではクラプトンが一番「現役度」が高く好感が持てました。先ほど、クラプトンのライブには100円だって払いたくないと書いたけど、Creamのライブなら2万円払えるかな。
僕は、一人のアーティストがやることの全てを手放しで受け入れる程、おめでたくはないってことですね。全部好きなんて僕には不自然な感覚。
LUSHの音楽は僕にとって非常にカッコ良いんだけど、この音楽性では3枚以上作るんは厳しいだろうなという予測通り、彼女達もすぐ消えてしまったような・・・。僕が情報を集めていないだけなのかもしれないけど。
でも、ずっと続けて変に大人な音楽をLUSHとしてやって欲しいとも思わないし、若い時にしか出来ないことをバッチリやって、こんな遠く離れた国の僕のようなオッサンを未だに悶絶させているのだから凄いなと思う。
音楽とは関係ないけど、Mikiの母親はボンドガールらしいのですが、どのボンドガールなのか聞いたことないので、知っている方がいたら教えて下さいね。
この動画の再生が終わると表示される他の動画にも、僕が好きな女性が登場します(笑)。
彼女はCurveというめちゃかっこいいバンドをやってたんですが、今はどうしているんだろう・・・。オススメです。
常にどこかにいい女がいないものかと探している。この始まり方、そろそろ変えないとね。
今回は、僕にとっては非常に懐かしい女性を紹介します。LUSHのMikiとEmaです。
昔、僕はイギリスの音楽に夢中になっていて、NMEというイギリスの音楽新聞を買って、良さそうなバンドがいないか常に探していたけど、LUSHを知ったのはNMEを定期的にチェックするようになるよりは前だったな。
LUSHに注目したのは、他でもない4ADから作品をリリースしていたからだったけど、当時から僕はルックス重視。彼女らのルックスにやられました(笑)。
いや、バンドの音そのものも大好きなんですよ! クラプトンのライブには100円だって払いたくないし、是非観て下さいとリムジンが迎えに来ても観に行かないつもりの僕ですが、LUSHのライブなら1万円払っても良いというくらい好きです。
話は脱線しますが、僕はクラプトンが全くだめなんですよ。レイラなんか聴かされたら、こっちがお金欲しいくらい。
こんなこと書いたら非難を浴びそうだけど、自分の好みもはっきり言えないなんてヤダよね。一般的に評価されているものをキライって言うと、わかってないなぁとか言う人が必ず出てくる。でも、そもそもわかる必要なんてないんだよね。良いとか悪いではなくて、好きか嫌いか。ただそれだけなんだから。
念のために言っておくと、Creamの頃のクラプトンは好きです。再結成の時のライブも映像で観る限りでは良かったみたいだし、メンバーの中ではクラプトンが一番「現役度」が高く好感が持てました。先ほど、クラプトンのライブには100円だって払いたくないと書いたけど、Creamのライブなら2万円払えるかな。
僕は、一人のアーティストがやることの全てを手放しで受け入れる程、おめでたくはないってことですね。全部好きなんて僕には不自然な感覚。
LUSHの音楽は僕にとって非常にカッコ良いんだけど、この音楽性では3枚以上作るんは厳しいだろうなという予測通り、彼女達もすぐ消えてしまったような・・・。僕が情報を集めていないだけなのかもしれないけど。
でも、ずっと続けて変に大人な音楽をLUSHとしてやって欲しいとも思わないし、若い時にしか出来ないことをバッチリやって、こんな遠く離れた国の僕のようなオッサンを未だに悶絶させているのだから凄いなと思う。
音楽とは関係ないけど、Mikiの母親はボンドガールらしいのですが、どのボンドガールなのか聞いたことないので、知っている方がいたら教えて下さいね。
この動画の再生が終わると表示される他の動画にも、僕が好きな女性が登場します(笑)。
彼女はCurveというめちゃかっこいいバンドをやってたんですが、今はどうしているんだろう・・・。オススメです。
気になるCM・・・Part1♪
新コーナー!!!になるんだろうか・・・?
僕は仕事柄、あんまりテレビは見ないというか・・・見ても深夜12時以降だ。
ので、テレビに向かってる時間は世間では少ない方なんじゃないかな?
過去にも色々と『これはどういう意味?』っていうCMが数々あったんだけど、
いくつか気になる意味がよく分からないCMがあるので、勝手にシリーズ化してみようと思う。(笑)
第一回気になるCMはこちら!
『サークルKサンクス』←クリックして♪♪
コンビニのATMのCMです。
流れる音楽などは、店名を唄ったりで明るいイメージで特に気にならないんだけど、
何人かがATMに訪れる設定になってるんだろうか?
ATMの機械の前で、
ある人は・・・ゴムでくくっている髪の毛をバサっと振りほどいたり!
ある人は・・・負ぶっている赤ちゃんに驚いたり!
ある人は・・・スポーツバックからテニスのラケットを出して店内で振り回したり・・・?
貯金が多くて喜んでいる設定なんだろか?凹○コテッ
それとも、給料の入金が多かった設定なのか??凹○コテッ
お金を出して、遊びに行くのにご機嫌な設定なのだろうか???凹○コテッ
ん~解釈が難しい・・・(?´・ω・`)ナニナニ
決して新しいCMではないと思うんだけど、しばらく前から気になってたので今回書く事にしました(笑)
僕に説明してくれる優しい方がいらっしゃれば、コメント下さい(m。_。)m オネガイシマス
それとこのCMが僕と同じで理解出来ない人は『拍手』下さい。
『拍手』の数でまたPart2は検討します☆
意外とこのシリーズ面白かったりして( ̄▼ ̄|||)

僕は仕事柄、あんまりテレビは見ないというか・・・見ても深夜12時以降だ。
ので、テレビに向かってる時間は世間では少ない方なんじゃないかな?
過去にも色々と『これはどういう意味?』っていうCMが数々あったんだけど、
いくつか気になる意味がよく分からないCMがあるので、勝手にシリーズ化してみようと思う。(笑)
第一回気になるCMはこちら!
『サークルKサンクス』←クリックして♪♪
コンビニのATMのCMです。
流れる音楽などは、店名を唄ったりで明るいイメージで特に気にならないんだけど、
何人かがATMに訪れる設定になってるんだろうか?
ATMの機械の前で、
ある人は・・・ゴムでくくっている髪の毛をバサっと振りほどいたり!
ある人は・・・負ぶっている赤ちゃんに驚いたり!
ある人は・・・スポーツバックからテニスのラケットを出して店内で振り回したり・・・?
貯金が多くて喜んでいる設定なんだろか?凹○コテッ
それとも、給料の入金が多かった設定なのか??凹○コテッ
お金を出して、遊びに行くのにご機嫌な設定なのだろうか???凹○コテッ
ん~解釈が難しい・・・(?´・ω・`)ナニナニ
決して新しいCMではないと思うんだけど、しばらく前から気になってたので今回書く事にしました(笑)
僕に説明してくれる優しい方がいらっしゃれば、コメント下さい(m。_。)m オネガイシマス
それとこのCMが僕と同じで理解出来ない人は『拍手』下さい。
『拍手』の数でまたPart2は検討します☆
意外とこのシリーズ面白かったりして( ̄▼ ̄|||)

写真加工実例
せっかくデジタルカメラを買ったので、僕がblogに写真を載せる時の加工について書いてみることにします。
写真を加工することを邪道と捉えるかどうかは、写真で何をしたいかによって変わってくるんじゃないかな。撮影技術を正確にアピールしたり、判断したりする場合には、加工はモチロンNG。フィルムで撮影するならば、ポジフィルムでトリミング無しってのが基本。
僕の場合は、撮影技術は趣味として磨きたいとは思っているけれど、それ以上に日々の記録のように写真を撮っている場合には、写真の色や構図を、頭の中の記憶に近い状態にするために加工します。撮影するのが仕事ではないし、これはOKでしょう。
ファッション雑誌のモデルさんの写真は肌の色、髪の毛のツヤ、足の長さ等、撮影時から調整され、撮影後も調整されてます。これは意見が別れるかもしれないけど、服やアクセサリー、化粧品などのアピールの為に加工して、より良く見せるのはOKじゃないかな。やり過ぎるとマズイ場合もありますが・・・。
今回、例として載せるのはサラダの写真。たまにランチを食べにいくイタ飯屋さんのサラダ。
店内の照明は白熱電球なので、ホワイトバランスを調整してから撮影すべきでしょうが、それが出来るのはデジタルカメラだからこそ。フィルムの場合にホワイトバランスを調整するには、フィルムを別のものに入れ替えないといけません。僕は基本的にフィルムのカメラでの撮影を意識しているので、この場合は調整せずに撮影しました。
でも、家に帰ってコンピュータのディスプレイで見ると、やっぱり黄色くかぶってない方がいいかな~となった。そうなったら加工です!
下の写真の左側が加工前。右側が加工後です。
右側のオリジナル写真のデータは以下の通り。
カメラ:RICOH R10
焦点距離:15.10mm
シャッター:1/4
絞り:f4.6
露出バイアス:+0.7
光源:タングステン
ISO感度:400
測光方式:マルチ
フラッシュ:OFF
マクロモード:ON

コントラストが上がっているだけではないですよ。色もピントの感じも調整しています。
プロから見れば、甘いと言われそうだけど、それでも左側よりも右側の方が美味しそうに見えるからOK。加工前のものは、現物に忠実には撮れているけど、美味しそうな感じがしないんだよね。
とは言え、かなり過剰な加工ではあるので、もう少し控えめな加工の写真も作ってみる。
背景の青はテーブルクロスなので、加工前の色から大幅に変わらないようにしつつ色を調整。1回目の加工の時には、テーブルクロスの色が明るくなり過ぎだったからね。
手前のキャベツの質感を出す為に、ピントもいじらないことにする。そうやって加工したのが、下の写真。

控えめに加工したけど、それでもお皿の質感は少し失われている。野菜は3つの写真の中で、一番現実に近い雰囲気かな。でも、美味しそうなのは最初に加工した方かも。
要は、写真を加工する時にも、「何をどう表現したいのか」が問われることになる。
撮影技術をアピールしたいなら、カメラのセッティングをもっと詰めて考えないといけないし、構図も考えないといけない。必要ならば、トマトを摘んで別の位置に置いてみる。
加工するならば、その写真をどう見せたいかを考えないといけない。美味しかったことが伝えたいのか、お皿も含めて細かい質感まで見せたいのか、サラダ全体なのか、トマトを中心にするのか等、表現方法は様々。
何を表現したいかが曖昧だと、全ての箇所を「まぁまぁOK」な状態に持って行く力が働いて、つまらない写真になってしまう。
と頭でわかっていても、実戦するのが難しいんですけどね・・・。
コンパクトなデジタルカメラの購入で悩んでいる人は多いと思うし、僕も購入前は悩んでいて、悩むこと自体を楽しんではいたんだけど、ひとつ言えるのは、色んな掲示板に書き込まれているものは、全く参考になりませんよってことかな。
どこどこのカメラの方が肌がキレイに写りますよと書かれていても、どんな肌の色がキレイと感じるかには個人差があるし、肌荒れが上手い具合にマスキングされて写る状態のことを言っているのか、きめ細かい瑞々しい肌がそのまま写ると言っているのかでは意味が違ってくるでしょ。
きめ細かい瑞々しい肌がそのまま写るカメラで、肌荒れ気味の肌を移したら、肌荒れが強調される可能性もあるわけです。
だから、どこの誰かもわからない、どんな写真を撮っているかもわからない人の書き込みなんかに振り回されるのは時間の無駄。
それよりは、良い写真を撮影しているのがどんなカメラを使っているのかを参考にする方がマシかな。同じカメラを買ったから同じような写真が撮れるわけじゃないし、ホントに上手な人は、どんなカメラでも良い写真を撮ってるんだけどね~。
後は、カタログスペックを見て、スペックの意味がわからなければ勉強。それが面倒に感じるのならば、買わない方がよい。あなたはそれほどデジタルカメラが欲しいとは思っていないのかもしれないから。
可能であれば実機を触って、違いが微妙で決めかねるならば、最後はルックス!(笑)
ルックスが気に入らないと使わなくなっちゃいます。それではいつまでも撮影技術が上がらないからね。
と偉そうに色々書きましたが、色々書きたいことを書いていたら、話の焦点がぼやけてしまったなぁ。やっぱり、どんな場合も「何がしたいか」をハッキリさせないとね(笑)。

※僕の写真はサラダの写真以上に加工が必要です(笑)。
写真を加工することを邪道と捉えるかどうかは、写真で何をしたいかによって変わってくるんじゃないかな。撮影技術を正確にアピールしたり、判断したりする場合には、加工はモチロンNG。フィルムで撮影するならば、ポジフィルムでトリミング無しってのが基本。
僕の場合は、撮影技術は趣味として磨きたいとは思っているけれど、それ以上に日々の記録のように写真を撮っている場合には、写真の色や構図を、頭の中の記憶に近い状態にするために加工します。撮影するのが仕事ではないし、これはOKでしょう。
ファッション雑誌のモデルさんの写真は肌の色、髪の毛のツヤ、足の長さ等、撮影時から調整され、撮影後も調整されてます。これは意見が別れるかもしれないけど、服やアクセサリー、化粧品などのアピールの為に加工して、より良く見せるのはOKじゃないかな。やり過ぎるとマズイ場合もありますが・・・。
今回、例として載せるのはサラダの写真。たまにランチを食べにいくイタ飯屋さんのサラダ。
店内の照明は白熱電球なので、ホワイトバランスを調整してから撮影すべきでしょうが、それが出来るのはデジタルカメラだからこそ。フィルムの場合にホワイトバランスを調整するには、フィルムを別のものに入れ替えないといけません。僕は基本的にフィルムのカメラでの撮影を意識しているので、この場合は調整せずに撮影しました。
でも、家に帰ってコンピュータのディスプレイで見ると、やっぱり黄色くかぶってない方がいいかな~となった。そうなったら加工です!
下の写真の左側が加工前。右側が加工後です。
右側のオリジナル写真のデータは以下の通り。
カメラ:RICOH R10
焦点距離:15.10mm
シャッター:1/4
絞り:f4.6
露出バイアス:+0.7
光源:タングステン
ISO感度:400
測光方式:マルチ
フラッシュ:OFF
マクロモード:ON

コントラストが上がっているだけではないですよ。色もピントの感じも調整しています。
プロから見れば、甘いと言われそうだけど、それでも左側よりも右側の方が美味しそうに見えるからOK。加工前のものは、現物に忠実には撮れているけど、美味しそうな感じがしないんだよね。
とは言え、かなり過剰な加工ではあるので、もう少し控えめな加工の写真も作ってみる。
背景の青はテーブルクロスなので、加工前の色から大幅に変わらないようにしつつ色を調整。1回目の加工の時には、テーブルクロスの色が明るくなり過ぎだったからね。
手前のキャベツの質感を出す為に、ピントもいじらないことにする。そうやって加工したのが、下の写真。

控えめに加工したけど、それでもお皿の質感は少し失われている。野菜は3つの写真の中で、一番現実に近い雰囲気かな。でも、美味しそうなのは最初に加工した方かも。
要は、写真を加工する時にも、「何をどう表現したいのか」が問われることになる。
撮影技術をアピールしたいなら、カメラのセッティングをもっと詰めて考えないといけないし、構図も考えないといけない。必要ならば、トマトを摘んで別の位置に置いてみる。
加工するならば、その写真をどう見せたいかを考えないといけない。美味しかったことが伝えたいのか、お皿も含めて細かい質感まで見せたいのか、サラダ全体なのか、トマトを中心にするのか等、表現方法は様々。
何を表現したいかが曖昧だと、全ての箇所を「まぁまぁOK」な状態に持って行く力が働いて、つまらない写真になってしまう。
と頭でわかっていても、実戦するのが難しいんですけどね・・・。
コンパクトなデジタルカメラの購入で悩んでいる人は多いと思うし、僕も購入前は悩んでいて、悩むこと自体を楽しんではいたんだけど、ひとつ言えるのは、色んな掲示板に書き込まれているものは、全く参考になりませんよってことかな。
どこどこのカメラの方が肌がキレイに写りますよと書かれていても、どんな肌の色がキレイと感じるかには個人差があるし、肌荒れが上手い具合にマスキングされて写る状態のことを言っているのか、きめ細かい瑞々しい肌がそのまま写ると言っているのかでは意味が違ってくるでしょ。
きめ細かい瑞々しい肌がそのまま写るカメラで、肌荒れ気味の肌を移したら、肌荒れが強調される可能性もあるわけです。
だから、どこの誰かもわからない、どんな写真を撮っているかもわからない人の書き込みなんかに振り回されるのは時間の無駄。
それよりは、良い写真を撮影しているのがどんなカメラを使っているのかを参考にする方がマシかな。同じカメラを買ったから同じような写真が撮れるわけじゃないし、ホントに上手な人は、どんなカメラでも良い写真を撮ってるんだけどね~。
後は、カタログスペックを見て、スペックの意味がわからなければ勉強。それが面倒に感じるのならば、買わない方がよい。あなたはそれほどデジタルカメラが欲しいとは思っていないのかもしれないから。
可能であれば実機を触って、違いが微妙で決めかねるならば、最後はルックス!(笑)
ルックスが気に入らないと使わなくなっちゃいます。それではいつまでも撮影技術が上がらないからね。
と偉そうに色々書きましたが、色々書きたいことを書いていたら、話の焦点がぼやけてしまったなぁ。やっぱり、どんな場合も「何がしたいか」をハッキリさせないとね(笑)。

※僕の写真はサラダの写真以上に加工が必要です(笑)。
Time・・・♪
『僕の生き方や在り方・考え方』・・・Vol.20♪
なんとこのシリーズも早くも20回目を迎えました(v^ー°) ヤッタネ
それだけ、時間の経過は早いというこなんだなぁ~もう今年も約2週間だし・・・。
以前にこのブログで『空気感・・・♪』を書いたが、意味は全く違うけど、今回は『Time・・・♪』と題して『早さ・速さ』を書こうと思う。
空気感は日々の行いとして、とても気にしながら大切にしている。
間合いとか、押す引くなど空気を読むという行動は、とても大切な事と思っているから。
今回の早さというのは、別の意味ながら僕は大切にしてる事です。
空気感でも、漫才などの例で書きましたが、この『早さ=タイミング』は漫才でもボケとツッコミでは、とても大切なタイミングで、これで面白いか面白くないかが決まる!!
音楽もリズムがあって、テンポの早い遅いは関係なく、タイミングで気持ち良さが変化する。
要は、そのことに対しての間合い(タイミング)がTime感なのだ
(゚ω゚)(。_。)ウミュ(゚ω゚)(。_。)ウミュ
よく、ブルースミュージシャンなどが、とても気持ちよさそうな顔でギターを弾いてたりする。
その中に絶妙なタイミングとツボがあって、気持ちの入った1音を弾く!!!
つい『早さ』を『速さ』と勘違いして、ハード系のギターソロを想像する人も多いと思うけど、そうじゃないんだよなぁ。
速いボールを投げるピッチャーも遅い変化球を投げる人も『早さ』がある。
別の言い方では、タイミングということになるのかな?
そこに、いつどのタイミングで、弾くか投げるか返事するか?それはとっても大切だと思ってる。
日々の会話もこれで楽しめるかどうかが、決まってくる事もよくある。
みなさんは、この早さという事を日々うまく活用出来てますか~???
Calmdownでは、3人とも凄くTimeを意識しているメンバーが揃っている。
上手い下手かは別として、心掛けることはとっても大切だしメンバーからもTimeを感じる♪
これからも心掛けていくつもりだε=ε=┏( >_<)┛ ズベッ(ノ_ _)ノ

なんとこのシリーズも早くも20回目を迎えました(v^ー°) ヤッタネ
それだけ、時間の経過は早いというこなんだなぁ~もう今年も約2週間だし・・・。
以前にこのブログで『空気感・・・♪』を書いたが、意味は全く違うけど、今回は『Time・・・♪』と題して『早さ・速さ』を書こうと思う。
空気感は日々の行いとして、とても気にしながら大切にしている。
間合いとか、押す引くなど空気を読むという行動は、とても大切な事と思っているから。
今回の早さというのは、別の意味ながら僕は大切にしてる事です。
空気感でも、漫才などの例で書きましたが、この『早さ=タイミング』は漫才でもボケとツッコミでは、とても大切なタイミングで、これで面白いか面白くないかが決まる!!
音楽もリズムがあって、テンポの早い遅いは関係なく、タイミングで気持ち良さが変化する。
要は、そのことに対しての間合い(タイミング)がTime感なのだ
(゚ω゚)(。_。)ウミュ(゚ω゚)(。_。)ウミュ
よく、ブルースミュージシャンなどが、とても気持ちよさそうな顔でギターを弾いてたりする。
その中に絶妙なタイミングとツボがあって、気持ちの入った1音を弾く!!!
つい『早さ』を『速さ』と勘違いして、ハード系のギターソロを想像する人も多いと思うけど、そうじゃないんだよなぁ。
速いボールを投げるピッチャーも遅い変化球を投げる人も『早さ』がある。
別の言い方では、タイミングということになるのかな?
そこに、いつどのタイミングで、弾くか投げるか返事するか?それはとっても大切だと思ってる。
日々の会話もこれで楽しめるかどうかが、決まってくる事もよくある。
みなさんは、この早さという事を日々うまく活用出来てますか~???
Calmdownでは、3人とも凄くTimeを意識しているメンバーが揃っている。
上手い下手かは別として、心掛けることはとっても大切だしメンバーからもTimeを感じる♪
これからも心掛けていくつもりだε=ε=┏( >_<)┛ ズベッ(ノ_ _)ノ

僕は女好き Vol.3 ~セクシーボイス編~
僕はとっても女好き。
常にどこかにいい女がいないものかと探している。このイメージ少しは定着したかな?
男は女性のセクシーな声に非常に弱いのだ。とは言っても、セクシーの定義は人それぞれ、好みも人それぞれ。おまけに、ひとつのタイプだけじゃなくて、好みのバリエーションもある。
ちなみに僕の場合だが、どんどん幼児好みになる世の男性諸君とは反対で、適度に大人な雰囲気が好み。
今回は、僕を20代前半の頃からずっと夢中にさせてくれる女性を紹介します。
Wendy& LisaのWendy Melvoinです。Prince and The Revolutionのメンバーで、"Purple Rain"に参加しているし、知っている人も多そうなんだけど、僕の周りにはあまり知っている人がいないんだな。特に音楽やっている人に知っている人が少ないのは残念だ。
Princeと一緒にやってたってことは、メインの楽器がめちゃ上手いのは当然として、リードボーカルが出来るレベルで歌えて、踊りも踊れるってことですね。彼女の場合は、それに加えてベースも上手いんです。アメリカは特に好きな国ではないけれど、ナメたらアカンなと。
今回紹介する映像は、なんせ古いので、ファッションやヘアスタイルは厳しいね(笑)。
でも、ボーカルやバックの演奏に安易なエフェクト処理をしていないし、ドライな雰囲気の音でまとめていることもあって、同年代の他の音楽に比べると古さをあまり感じさせない。雰囲気を出そうとして、安易にリバーブを掛けたりしたら最後、3年くらいしたら古さを感じる音になったりするからね~。
曲にオリジナリティもあるよな~。ファンキーではあるけどファンクではないし、モロにロックな音でもないし、ポップスというには硬派な感じ、ニューウェイブは香りも少々。Wendy & Lisaの音というしかないんだなぁ。ギターもキーボードも、常套句的なフレーズが無くて、なんじゃそれ?と言いたくなるような個性的なフレーズのオンパレード。かといって、マニアックじゃなくて、気持ち良く聴ける。お見事です。
それに、何度聴いてもWendyの声が絶妙です。ドキドキしちゃいます。
と、この文章を書きながら10回くらいは聴いたかな(笑)。
またまた貼付け出来なかったので、下のURLをクリックして見て下さいね。
http://jp.youtube.com/watch?v=F8j_WqhrAVo&feature=related

購入したばかりのデジタルカメラ(RICOH R10)を早速活用中です。
今回もブレてますが、ISO80で撮っているから仕方ないんです。
感度を上げればブレなくなりますが、雰囲気が無くなってしまうからね~。
決定的な瞬間を正確にお伝えする為の写真を撮っているわけでもないから、これでイイのだ。
同じカメラで良い写真を撮っている人はいるんだけど、ネットに人物の写真載せている人はなかなかいないから、僕は載せていこうかなと。
常にどこかにいい女がいないものかと探している。このイメージ少しは定着したかな?
男は女性のセクシーな声に非常に弱いのだ。とは言っても、セクシーの定義は人それぞれ、好みも人それぞれ。おまけに、ひとつのタイプだけじゃなくて、好みのバリエーションもある。
ちなみに僕の場合だが、どんどん幼児好みになる世の男性諸君とは反対で、適度に大人な雰囲気が好み。
今回は、僕を20代前半の頃からずっと夢中にさせてくれる女性を紹介します。
Wendy& LisaのWendy Melvoinです。Prince and The Revolutionのメンバーで、"Purple Rain"に参加しているし、知っている人も多そうなんだけど、僕の周りにはあまり知っている人がいないんだな。特に音楽やっている人に知っている人が少ないのは残念だ。
Princeと一緒にやってたってことは、メインの楽器がめちゃ上手いのは当然として、リードボーカルが出来るレベルで歌えて、踊りも踊れるってことですね。彼女の場合は、それに加えてベースも上手いんです。アメリカは特に好きな国ではないけれど、ナメたらアカンなと。
今回紹介する映像は、なんせ古いので、ファッションやヘアスタイルは厳しいね(笑)。
でも、ボーカルやバックの演奏に安易なエフェクト処理をしていないし、ドライな雰囲気の音でまとめていることもあって、同年代の他の音楽に比べると古さをあまり感じさせない。雰囲気を出そうとして、安易にリバーブを掛けたりしたら最後、3年くらいしたら古さを感じる音になったりするからね~。
曲にオリジナリティもあるよな~。ファンキーではあるけどファンクではないし、モロにロックな音でもないし、ポップスというには硬派な感じ、ニューウェイブは香りも少々。Wendy & Lisaの音というしかないんだなぁ。ギターもキーボードも、常套句的なフレーズが無くて、なんじゃそれ?と言いたくなるような個性的なフレーズのオンパレード。かといって、マニアックじゃなくて、気持ち良く聴ける。お見事です。
それに、何度聴いてもWendyの声が絶妙です。ドキドキしちゃいます。
と、この文章を書きながら10回くらいは聴いたかな(笑)。
またまた貼付け出来なかったので、下のURLをクリックして見て下さいね。
http://jp.youtube.com/watch?v=F8j_WqhrAVo&feature=related

購入したばかりのデジタルカメラ(RICOH R10)を早速活用中です。
今回もブレてますが、ISO80で撮っているから仕方ないんです。
感度を上げればブレなくなりますが、雰囲気が無くなってしまうからね~。
決定的な瞬間を正確にお伝えする為の写真を撮っているわけでもないから、これでイイのだ。
同じカメラで良い写真を撮っている人はいるんだけど、ネットに人物の写真載せている人はなかなかいないから、僕は載せていこうかなと。
ユニークな話・・・Part3♪
前回は『拍手』をなんと!!7つも頂きましたので、第3回目のユニークな話となりました。
まだまだ不況は続きそうですので、少しでも笑いになればと思います♪
ギャグやダジャレではないので、笑いにくいとは思いますが、
ユーモアと思ってください☆
また、『拍手』が5つになりましたらPart4と続きます!
5つ未満の場合はこれで最終回とさせていただきます。。。
では、始まり~o(^O^*=*^O^)oワクワク
ある友人がケーキ屋さんで、注文の際に『これと、これと・・・』
と言っていると店員さんに、『名前を言っていただけますか?』
と言われ・・・『木下はるみ』です!と言ってしまった。
先日、父はメガネを作りに行った際、「無色ですか?」
と店員にレンズの色を聞かれると、何を勘違いしたのか、
「いえ、銀行員です」と、自分の職業を答えていた。
自分の部屋にベッドを置こうかなと言ったら
「そんなデカい物置いたら寝るところが無くなるでしょ」と母に反対された。
弟は中学時代野球部で、監督から
「お前はうちの秘密兵器だ」
と言われ3年間、本当に秘密にされてしまった。
ある老人がハイウェイを運転していた。
その時、妻が心配そうな声で彼の携帯に電話を掛けてきた。
「あなた、気をつけて。ルート280号線を逆走している狂った男がいる
ってラジオで言ってたわよ。」
老人は「ああ、知ってるわい。でも、一台だけじゃないんだよ。
何百台という車が逆走してるんだよ。困ったもんだ。」
以上の5作品です☆
Part1は、5つ!!!!!
Part2は、7つ!!!!!!!
さてさて、今回は・・・???

*追伸・・・
先日、ブログ用にブログバンドから脱出する用に音源を作ったのですが、載せる事が出来なくて試行錯誤中です・・・。
頑張ってますので、もうしばらくお待ち下さい・・・m(_ _)m
まだまだ不況は続きそうですので、少しでも笑いになればと思います♪
ギャグやダジャレではないので、笑いにくいとは思いますが、
ユーモアと思ってください☆
また、『拍手』が5つになりましたらPart4と続きます!
5つ未満の場合はこれで最終回とさせていただきます。。。
では、始まり~o(^O^*=*^O^)oワクワク
ある友人がケーキ屋さんで、注文の際に『これと、これと・・・』
と言っていると店員さんに、『名前を言っていただけますか?』
と言われ・・・『木下はるみ』です!と言ってしまった。
先日、父はメガネを作りに行った際、「無色ですか?」
と店員にレンズの色を聞かれると、何を勘違いしたのか、
「いえ、銀行員です」と、自分の職業を答えていた。
自分の部屋にベッドを置こうかなと言ったら
「そんなデカい物置いたら寝るところが無くなるでしょ」と母に反対された。
弟は中学時代野球部で、監督から
「お前はうちの秘密兵器だ」
と言われ3年間、本当に秘密にされてしまった。
ある老人がハイウェイを運転していた。
その時、妻が心配そうな声で彼の携帯に電話を掛けてきた。
「あなた、気をつけて。ルート280号線を逆走している狂った男がいる
ってラジオで言ってたわよ。」
老人は「ああ、知ってるわい。でも、一台だけじゃないんだよ。
何百台という車が逆走してるんだよ。困ったもんだ。」
以上の5作品です☆
Part1は、5つ!!!!!
Part2は、7つ!!!!!!!
さてさて、今回は・・・???

*追伸・・・
先日、ブログ用にブログバンドから脱出する用に音源を作ったのですが、載せる事が出来なくて試行錯誤中です・・・。
頑張ってますので、もうしばらくお待ち下さい・・・m(_ _)m
ようやく
デジタルカメラ購入しました。
Canon digital IXY3000ISとRICOH R10のどちらにするかで悩んでいたんだけど、結局RICOH R10で決まり。最終的には、最短終点距離とインターバルタイマーがあるってことが決め手かな。
まだ慣れてないので違和感あるけど、携帯電話のカメラと違って多機能なので、それらに惑わされないようにして、上手く使いたいな。
というわけで、早速Calmdownのリハーサルを撮影。
RICHO R10の名誉(?)のために断っておくと、今回の写真はISO80で撮影しています。つまり感度が低く、暗いところに弱い状態。つまりシャッターが開いている時間が長くなり、被写体が動くとブレるセッティング。撮影した写真は、自分好みに激しく加工しているので、ハイライト部分や暗部は実際の写りとは異なります。



Canon digital IXY3000ISとRICOH R10のどちらにするかで悩んでいたんだけど、結局RICOH R10で決まり。最終的には、最短終点距離とインターバルタイマーがあるってことが決め手かな。
まだ慣れてないので違和感あるけど、携帯電話のカメラと違って多機能なので、それらに惑わされないようにして、上手く使いたいな。
というわけで、早速Calmdownのリハーサルを撮影。
RICHO R10の名誉(?)のために断っておくと、今回の写真はISO80で撮影しています。つまり感度が低く、暗いところに弱い状態。つまりシャッターが開いている時間が長くなり、被写体が動くとブレるセッティング。撮影した写真は、自分好みに激しく加工しているので、ハイライト部分や暗部は実際の写りとは異なります。



日々の繰り返し・・・♪
『僕の生き方や在り方・考え方』・・・Vol.19♪
よく20代に入ったら年をとるのが早いよ~とか、30代は早いよ~とか言う。
では、なんで10代やそれ以下の人は言わないんだろう・・・?
僕の勝手な解釈を書いてしまいます(笑)
学生の時って、ボキャブラリーがまだ少なくて基本的には、大人より時間があって日々が充実してるし、何でも新鮮だし、ドキドキがある。
(最近は、勉強やゲームばっかりで昔とは時代が違うかもしれないけど・・・。)
僕は、10代に関しては日々の遊びと、早く『子供から大人になりたい!』気持ちが中々10代を卒業させてくれないような気がする・・・
ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
20代になって『未成年』から『成人』になると、早く30代になりたい!という人は少ない。
体力もあり、財力も少ないなりに収入を得て、酒もタバコも認められ、結婚も自分の意思で出来る。
ただ、全員が全員・・・何もかも上手く事が運ぶ訳が無い・・・(´。_。`)ゞぅぅぅ…
日々の辛い仕事で、気が付けば毎日が『歯車』だったりもする。
学生の時とは違い、経験や情報が豊富になり、新鮮味が少なくなってくる。
就職や恋愛が始まる時期なのかもしれないけど、色々な情報や体験で、すぐに慣れてしまう。
まぁこれが大人なんだけどね・・・。
若い時より、飽きっぽくなりやすくなる。
人によっては、何でもお金で解決してしまう人もいる。
明らかに若い時より『好奇心』は減っていくし、年をとってからの『好奇心』はなんといってもお金がかかる・・・_| ̄|○
お金がかかる事については、僕の『楽しい時間・・・♪』を読んでほしい。
僕はその『日々の繰り返し』が年齢を早めると勝手に思っている。
喜怒哀楽が少ないと、その時は遅く感じても、気が付いた時の『時』の経過は早く感じる。
どんな時でも、どんな状況でも繰り返さない為にも・・・今を!そして、今の年齢を!大切に・・・。
そして、今を楽しまなきゃ・・・将来は楽しくないぞぉ~(^-^)

よく20代に入ったら年をとるのが早いよ~とか、30代は早いよ~とか言う。
では、なんで10代やそれ以下の人は言わないんだろう・・・?
僕の勝手な解釈を書いてしまいます(笑)
学生の時って、ボキャブラリーがまだ少なくて基本的には、大人より時間があって日々が充実してるし、何でも新鮮だし、ドキドキがある。
(最近は、勉強やゲームばっかりで昔とは時代が違うかもしれないけど・・・。)
僕は、10代に関しては日々の遊びと、早く『子供から大人になりたい!』気持ちが中々10代を卒業させてくれないような気がする・・・
ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
20代になって『未成年』から『成人』になると、早く30代になりたい!という人は少ない。
体力もあり、財力も少ないなりに収入を得て、酒もタバコも認められ、結婚も自分の意思で出来る。
ただ、全員が全員・・・何もかも上手く事が運ぶ訳が無い・・・(´。_。`)ゞぅぅぅ…
日々の辛い仕事で、気が付けば毎日が『歯車』だったりもする。
学生の時とは違い、経験や情報が豊富になり、新鮮味が少なくなってくる。
就職や恋愛が始まる時期なのかもしれないけど、色々な情報や体験で、すぐに慣れてしまう。
まぁこれが大人なんだけどね・・・。
若い時より、飽きっぽくなりやすくなる。
人によっては、何でもお金で解決してしまう人もいる。
明らかに若い時より『好奇心』は減っていくし、年をとってからの『好奇心』はなんといってもお金がかかる・・・_| ̄|○
お金がかかる事については、僕の『楽しい時間・・・♪』を読んでほしい。
僕はその『日々の繰り返し』が年齢を早めると勝手に思っている。
喜怒哀楽が少ないと、その時は遅く感じても、気が付いた時の『時』の経過は早く感じる。
どんな時でも、どんな状況でも繰り返さない為にも・・・今を!そして、今の年齢を!大切に・・・。
そして、今を楽しまなきゃ・・・将来は楽しくないぞぉ~(^-^)

ブツブツ
久しぶりに梅田へ出掛けてみると、すっかり年末ムード。
カメラの実機を触りにヨドバシカメラへ言ったが、電源コードも盗難防止用のコードもめちゃ短くて触り難い。盗られたら困るのはわかるけど、もう少し触りやすくして欲しいな。
しかし、不思議だな。年末になったからって、急に買わなくちゃいけないものが出てくるとは思えないのに、街中人だらけ。とは言え、自分もその中のひとりなわけだから、皆も同じことを思っているのかも。
そんな人ごみで、僕に不快な思いをさせてくれるのは、殆どが年配の方々だ。年配の方々は、若者のマナーの悪さをよく指摘しておられるようだけど、人の事を注意出来るような年配の方は非常に少ないと思うな。僕も、若者というよりは年配寄りの年頃になってきたので気をつけなくちゃ。
で、カメラについては、カタログ上の数値だけではわからない点を中心にチェック。このセッティングだと、バックがこれくらいボケるんだなとか、ピントが合うまでの速度はこんなもんかとか、気になっていた点をサササとチェック。
全くコンセプトの異なる2機種の比較なので、最終的には「自分は何が撮りたいのか」を問うことになる。
そして過去に撮った写真のこと、これから撮りたい写真のことを考えて、少し悩みつつも決定。でも、ヨドバシカメラでは買いません。高いから。もっぱら、実機が触れるショールームのような場所として活用させてもらってます。
近日中に、新しいカメラで撮影した写真を載せられるかな?
今週は、予定が無い日が一日も無い! 僕は基本的にのほほんとしているので、予定が無い日が無いだけでしんどさを感じてしまう。のんびり映画でも観たいな。何も無い日が1日欲しい。

味園ビルにて。
あ~、ユニバースに行ってみたい!(半年前からこればかり言ってます)
明日への活力!らしいんで。
カメラの実機を触りにヨドバシカメラへ言ったが、電源コードも盗難防止用のコードもめちゃ短くて触り難い。盗られたら困るのはわかるけど、もう少し触りやすくして欲しいな。
しかし、不思議だな。年末になったからって、急に買わなくちゃいけないものが出てくるとは思えないのに、街中人だらけ。とは言え、自分もその中のひとりなわけだから、皆も同じことを思っているのかも。
そんな人ごみで、僕に不快な思いをさせてくれるのは、殆どが年配の方々だ。年配の方々は、若者のマナーの悪さをよく指摘しておられるようだけど、人の事を注意出来るような年配の方は非常に少ないと思うな。僕も、若者というよりは年配寄りの年頃になってきたので気をつけなくちゃ。
で、カメラについては、カタログ上の数値だけではわからない点を中心にチェック。このセッティングだと、バックがこれくらいボケるんだなとか、ピントが合うまでの速度はこんなもんかとか、気になっていた点をサササとチェック。
全くコンセプトの異なる2機種の比較なので、最終的には「自分は何が撮りたいのか」を問うことになる。
そして過去に撮った写真のこと、これから撮りたい写真のことを考えて、少し悩みつつも決定。でも、ヨドバシカメラでは買いません。高いから。もっぱら、実機が触れるショールームのような場所として活用させてもらってます。
近日中に、新しいカメラで撮影した写真を載せられるかな?
今週は、予定が無い日が一日も無い! 僕は基本的にのほほんとしているので、予定が無い日が無いだけでしんどさを感じてしまう。のんびり映画でも観たいな。何も無い日が1日欲しい。

味園ビルにて。
あ~、ユニバースに行ってみたい!(半年前からこればかり言ってます)
明日への活力!らしいんで。
痛み・・・♪
昨日に引き続き、病気のブログを書きます~!
病気ってホントにやです・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
誰もなりたくて、なっているのではない。
体を労わる生活を送っているようでも、年齢と共に弱くなってしまうんだよね・・・。
前回・・・もう2年以上前になるけど、手術をして2ヶ月弱入院したけど、
今回改めて感じたことがある。
僕も入院や手術・病気とは縁のない人間だと思っていた。
しかし、救急車まで2回も既に経験してしまっている・・・_| ̄|○
我慢強い人は、子供を生んだりする女性の方が強いと聞く。
出産というのは、かなり痛くて長期に渡ってしんどい・・・。
でも、男性にしても女性にしても、『痛み』というのは、何度経験しても慣れないもんだ!
人によって、痛みの度合いは違うんだけど、激痛になるといつも考えることがある。
映画やドラマの刑事さんなど、主役的な方が撃たれて亡くなる時は必ず即死しない。
その間の、息がある間はかなりの激痛なんだろうと思う。
それに対して、実際はあんなに明確にトークは中々出来ないぞ!!と思う。
やっぱり、TVなんだから仕方がない。(笑)
と、いつも思ってしまいます・・・(-_-)ノシ・・・ハァ・・・
というのも、点滴や入院ってどうしても・・・暇なんです。
痛みに耐えてる時は、早く楽になりたいし、日々の状態を羨ましく思えたりする。
でも、いざスッキリすると人って白状なもんで、僕はミスタードーナツを食べました♪
これからも痛みには慣れない僕だけど、まだ究極の痛みを経験してない人は気をつけてね!
免疫がない分、辛さは倍増しますからぁ~il||li_| ̄|○il||li

病気ってホントにやです・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
誰もなりたくて、なっているのではない。
体を労わる生活を送っているようでも、年齢と共に弱くなってしまうんだよね・・・。
前回・・・もう2年以上前になるけど、手術をして2ヶ月弱入院したけど、
今回改めて感じたことがある。
僕も入院や手術・病気とは縁のない人間だと思っていた。
しかし、救急車まで2回も既に経験してしまっている・・・_| ̄|○
我慢強い人は、子供を生んだりする女性の方が強いと聞く。
出産というのは、かなり痛くて長期に渡ってしんどい・・・。
でも、男性にしても女性にしても、『痛み』というのは、何度経験しても慣れないもんだ!
人によって、痛みの度合いは違うんだけど、激痛になるといつも考えることがある。
映画やドラマの刑事さんなど、主役的な方が撃たれて亡くなる時は必ず即死しない。
その間の、息がある間はかなりの激痛なんだろうと思う。
それに対して、実際はあんなに明確にトークは中々出来ないぞ!!と思う。
やっぱり、TVなんだから仕方がない。(笑)
と、いつも思ってしまいます・・・(-_-)ノシ・・・ハァ・・・
というのも、点滴や入院ってどうしても・・・暇なんです。
痛みに耐えてる時は、早く楽になりたいし、日々の状態を羨ましく思えたりする。
でも、いざスッキリすると人って白状なもんで、僕はミスタードーナツを食べました♪
これからも痛みには慣れない僕だけど、まだ究極の痛みを経験してない人は気をつけてね!
免疫がない分、辛さは倍増しますからぁ~il||li_| ̄|○il||li


突然なのですが・・・
昨日の午前10時前・・・僕は救急車で運ばれました!!!
腹部に急に激痛が走り、痛みが止まらなく・・・次第に腰も痛くなってきました。
僕の主治医の内科の先生(その先生はドラマーなのです♪)の所にまずタクシーで向かい、
痛みをこらえながら診察してもらいました。
原因は尿管結石のようでした。
すぐに先生が救急車を手配してくれて、近くの済生会病院に運ばれました。
過呼吸になってしまい、両手がしびれすぎて手が3倍くらいに腫れた感覚と震えが止まらなく、『もうギターは弾けないんじゃないか・・・。』『入院かも・・・。』など息苦しい中で色々考えました。
タンカで運ばれ、CTスキャンとレントゲンをしました。
痛み止めと点滴を数時間していくうちに、痛みが治まり半日入院のような形で退院しました。
仕事は6時から始めました・・・♪
僕は家系的に石が溜まりやすく、以前に急性胆のう炎で2ヶ月弱入院と手術を受けています。
みなさんも水分補給と夜遅い食事は避けた方がいいと思いますよ!!
世間では、尿管結石や尿道結石は病気じゃないと言われていますが、あんなに死ぬほど痛いのに、病気じゃなかったら何なんでしょう~???
痛みの数値のようなものがあり、5段階で3だったようです。。。
今はもう元気ですが、ホントに辛く痛い一日でした。

腹部に急に激痛が走り、痛みが止まらなく・・・次第に腰も痛くなってきました。
僕の主治医の内科の先生(その先生はドラマーなのです♪)の所にまずタクシーで向かい、
痛みをこらえながら診察してもらいました。
原因は尿管結石のようでした。
すぐに先生が救急車を手配してくれて、近くの済生会病院に運ばれました。
過呼吸になってしまい、両手がしびれすぎて手が3倍くらいに腫れた感覚と震えが止まらなく、『もうギターは弾けないんじゃないか・・・。』『入院かも・・・。』など息苦しい中で色々考えました。
タンカで運ばれ、CTスキャンとレントゲンをしました。
痛み止めと点滴を数時間していくうちに、痛みが治まり半日入院のような形で退院しました。
仕事は6時から始めました・・・♪
僕は家系的に石が溜まりやすく、以前に急性胆のう炎で2ヶ月弱入院と手術を受けています。
みなさんも水分補給と夜遅い食事は避けた方がいいと思いますよ!!
世間では、尿管結石や尿道結石は病気じゃないと言われていますが、あんなに死ぬほど痛いのに、病気じゃなかったら何なんでしょう~???
痛みの数値のようなものがあり、5段階で3だったようです。。。
今はもう元気ですが、ホントに辛く痛い一日でした。

本日は
師走らしく忙しいのですが、本日はデジタルカメラの実機を見に行きます。
久しぶりに黒いベルボトムで出掛けます。黒いベルボトムって、ちょっとハカマっぽいけど(笑)
何だか久しぶりに街に出るような気もするんで、少しは刺激になるかな。
来週は、僕にとってはハードスケジュールなんで、今日の昼間くらいはのんびりしたいと思います、
久しぶりに黒いベルボトムで出掛けます。黒いベルボトムって、ちょっとハカマっぽいけど(笑)
何だか久しぶりに街に出るような気もするんで、少しは刺激になるかな。
来週は、僕にとってはハードスケジュールなんで、今日の昼間くらいはのんびりしたいと思います、
ユニークな話・・・Part2♪
前回、ユニークな話をしたところ、拍手をギリギリながら5つを獲得したので、第2弾!
やはりこの不況がまだまだ続きそうなので、最近笑っていない方は笑ってみて下さい☆
夫婦ゲンカのとき、父が母に 「バカモノ!」 と言うのを、間違って、
「バケモノ!」 と怒 鳴って し まった。ケンカはさらに ひどくなった。
先日、父は、男にフラれて落ち込んでいた姉をなぐさめようとして、
「おまえ、人間は顔じゃないぞ」 と言うところを、
「おまえの顔は人間じゃないぞ」 と言ってしまった。
こども・・・・「ごめんね、通知表。1と2ばっかりで」
ばあちゃん「いい。足したら5になる」
こども・・・・「通知表って足していいの?」
ばあちゃん「人生は総合力」
おばあちゃんの話しです。お医者さんに行き、
「お尻に入れなさい」と渡された座薬を
おばあちゃんは、お汁に入れて飲んでしまいました。
私の妹は、新人OLの時
「この郵便だしといて」
と先輩から頼まれて封筒から中身を出したらしい。
今回は以上5話です・・・♪
また『拍手』が5つになりましたら、Part3にいきたいと思います!!
5つ未満で最終回とさせていただきます・・・m(_ _)m

↑この人・・・大丈夫なんだろうか・・・???
やはりこの不況がまだまだ続きそうなので、最近笑っていない方は笑ってみて下さい☆
夫婦ゲンカのとき、父が母に 「バカモノ!」 と言うのを、間違って、
「バケモノ!」 と怒 鳴って し まった。ケンカはさらに ひどくなった。
先日、父は、男にフラれて落ち込んでいた姉をなぐさめようとして、
「おまえ、人間は顔じゃないぞ」 と言うところを、
「おまえの顔は人間じゃないぞ」 と言ってしまった。
こども・・・・「ごめんね、通知表。1と2ばっかりで」
ばあちゃん「いい。足したら5になる」
こども・・・・「通知表って足していいの?」
ばあちゃん「人生は総合力」
おばあちゃんの話しです。お医者さんに行き、
「お尻に入れなさい」と渡された座薬を
おばあちゃんは、お汁に入れて飲んでしまいました。
私の妹は、新人OLの時
「この郵便だしといて」
と先輩から頼まれて封筒から中身を出したらしい。
今回は以上5話です・・・♪
また『拍手』が5つになりましたら、Part3にいきたいと思います!!
5つ未満で最終回とさせていただきます・・・m(_ _)m

↑この人・・・大丈夫なんだろうか・・・???
刺激
脳内メーカーでは、100%混じりっけなしにHのみ!の小川です。
今夜もHなコトばかり考えてます(ウソ)。
今年は1年間、これまでにないくらいライブをやったな。
ライブで一緒になったバンドには、とっても好感が持てるバンドがいくつかあって、良い刺激も受けた。ヒルエノルズ、craft rhythm temple、the cubridemens、SPOON、リオデジェネイロ、Briliant、咲月、山河木部、パンチ&キックなどなど、音楽性は様々だけど、みんなキラッと光るものがあって、純粋にリスナーとして楽しませてもらった。
自分で楽器をやっていたりすると、やたら分析しながら聴いてしまうものだが、そんな音楽の聴き方はつまらない。僕は評論家じゃないし、音楽を聴いてドキドキワクワクしたいだけだから。

ドキドキワクワクと言えば、今年も終わりに近づいた今頃になって、自分の中でスマッシュヒットな感じの曲に出会ってしまった。
それは、D'angeloの"Chicken Grease"。
曲がリリースされたのは随分前だから、知っている人にとっては、何を今さらなんだろうけど。
僕の好きなPino Palladinoがアルバムに参加しているから、彼の存在は知っていたんだけど、音を聴いたことがなかったんだよね。
日本人が昔のブラックミュージックのパクリみたいな曲をやってる間に、本場は遥か未来まで進んでいるんだなぁ。
このライブバージョンは、アルバムのバージョンよりかなりカッコ良い。メンバー全員凄い。モチロン、Pino Palladinoの強烈なベースも素晴らしい! John Mayer Trioでのプレイもカッコ良かったけど、こっちの方が数段カッコ良いな。
※オマケ
http://jp.youtube.com/watch?v=u0IH_jE4vw8&feature=related
センス抜群のD'angeloですが、こんなダサイこともやっちゃってます。
Eric Clapton、David Sanborn、Marcus Miller、Steve Gaddという一流の演奏家が集まっても、安直にカバーをやるとこんなにカッコ悪い!という例です。D'angeloの歌も、彼自身のオリジナルではカッコ良いのに、ここでは素人のど自慢状態に・・・。
こういうヌルい雰囲気、キライです。
テレビ収録の為の演奏なんで、本人達がやりたくてやってるかどうかは疑問ですけどね。
今夜もHなコトばかり考えてます(ウソ)。
今年は1年間、これまでにないくらいライブをやったな。
ライブで一緒になったバンドには、とっても好感が持てるバンドがいくつかあって、良い刺激も受けた。ヒルエノルズ、craft rhythm temple、the cubridemens、SPOON、リオデジェネイロ、Briliant、咲月、山河木部、パンチ&キックなどなど、音楽性は様々だけど、みんなキラッと光るものがあって、純粋にリスナーとして楽しませてもらった。
自分で楽器をやっていたりすると、やたら分析しながら聴いてしまうものだが、そんな音楽の聴き方はつまらない。僕は評論家じゃないし、音楽を聴いてドキドキワクワクしたいだけだから。

ドキドキワクワクと言えば、今年も終わりに近づいた今頃になって、自分の中でスマッシュヒットな感じの曲に出会ってしまった。
それは、D'angeloの"Chicken Grease"。
曲がリリースされたのは随分前だから、知っている人にとっては、何を今さらなんだろうけど。
僕の好きなPino Palladinoがアルバムに参加しているから、彼の存在は知っていたんだけど、音を聴いたことがなかったんだよね。
日本人が昔のブラックミュージックのパクリみたいな曲をやってる間に、本場は遥か未来まで進んでいるんだなぁ。
このライブバージョンは、アルバムのバージョンよりかなりカッコ良い。メンバー全員凄い。モチロン、Pino Palladinoの強烈なベースも素晴らしい! John Mayer Trioでのプレイもカッコ良かったけど、こっちの方が数段カッコ良いな。
※オマケ
http://jp.youtube.com/watch?v=u0IH_jE4vw8&feature=related
センス抜群のD'angeloですが、こんなダサイこともやっちゃってます。
Eric Clapton、David Sanborn、Marcus Miller、Steve Gaddという一流の演奏家が集まっても、安直にカバーをやるとこんなにカッコ悪い!という例です。D'angeloの歌も、彼自身のオリジナルではカッコ良いのに、ここでは素人のど自慢状態に・・・。
こういうヌルい雰囲気、キライです。
テレビ収録の為の演奏なんで、本人達がやりたくてやってるかどうかは疑問ですけどね。
脳内メーカー・・・♪
今となっては古いかもしれませんが、ブログに載せてみることにしました(笑)
僕の脳内メーカーです♪
これはどう解釈したらいいんだろう・・・?
よかったらみなさんも改めて挑戦してみて下さ~い!
面白い結果が出た人は良ければ教えてください☆
↓これはあまり嬉しい結果ではないな・・・(T-T;)
↓この結果をどう解釈しますか???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・脳内メーカー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここをクリックして下さいね~↑↑↑
僕の脳内メーカーです♪
これはどう解釈したらいいんだろう・・・?
よかったらみなさんも改めて挑戦してみて下さ~い!
面白い結果が出た人は良ければ教えてください☆
↓これはあまり嬉しい結果ではないな・・・(T-T;)
↓この結果をどう解釈しますか???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・脳内メーカー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここをクリックして下さいね~↑↑↑
Guitarへの憧れ・・・Part8♪
25~26歳のドラムの時代・・・♪
このシリーズはかなりの久々だ!
気になってくれている方は、過去のこのシリーズを読んでもらえると嬉しいです。
今回の年齢で、僕は楽器業界を辞めます。
この2年間は僕にとって、楽しい経験と辛い経験をした。
まず楽しい事から・・・♪
実際は24歳からだったと思うんだけど、ドラムの担当者になった。
その頃は、全くドラムが叩けなかった。
今もほとんど叩けませんが・・・(^-^;)
でもこの経験は僕にとってとても大きく、音楽の難しさや音楽の幅を体で感じた時代です。
一見、ドラムって音階がなく、いつもドン・タン・ドン・タンのイメージだと読んでる方は思うと思います。
でも、ドラマー全員いろんな解釈があって、音階が無いからこそ個性が感じとれます。
メロディを奏でる楽器は、露骨にその人の音楽性が出るけど、ドラムは正直分かりにくい。
だから、とっても大切なパートなんだよね♪
その事はさておき、約3年間ドラムという物に携わってきたのは、
本当に良かったと今でも思う位、貴重な経験でした。
売り方も難しかったし~(*´-ω-`)・・・フゥ
嫌だったことは、ドラム以外に管理職的な仕事を任され、あまり売り場に立てなかった事。
正に板挟み状態で、歯車~って感じだった・・・。
最終的にドラムの売り場に対する考え方の違いがキッカケとなり、マネージャーと口論になり、辞めることを決意した。
楽器に愛情を持てない上司だったから・・・特にドラムに関しては!
しかし、僕の考えが東京の本社に伝わり、そのマネージャーは飛ばされた!!!
後日、電話があり、『戻ってこないか?』とその会社で尊敬していた方から連絡があり、涙が出るほど嬉しかった(ノД`)・゜・。
しかし、当時のプライドもあったり、アパレルに興味を持っていた僕は戻らなかった。
今は、振り返ってみると戻らなくて良かったと思っている。
やはり、この時期はバンドはほとんど出来てなかったんじゃないかな?
忙しすぎて・・・o(TヘTo)
多分、この頃位で、川中とは音信不通になっていった頃だったと思う・・・。
次号は、アパレル時代に入ります!!!

このシリーズはかなりの久々だ!
気になってくれている方は、過去のこのシリーズを読んでもらえると嬉しいです。
今回の年齢で、僕は楽器業界を辞めます。
この2年間は僕にとって、楽しい経験と辛い経験をした。
まず楽しい事から・・・♪
実際は24歳からだったと思うんだけど、ドラムの担当者になった。
その頃は、全くドラムが叩けなかった。
今もほとんど叩けませんが・・・(^-^;)
でもこの経験は僕にとってとても大きく、音楽の難しさや音楽の幅を体で感じた時代です。
一見、ドラムって音階がなく、いつもドン・タン・ドン・タンのイメージだと読んでる方は思うと思います。
でも、ドラマー全員いろんな解釈があって、音階が無いからこそ個性が感じとれます。
メロディを奏でる楽器は、露骨にその人の音楽性が出るけど、ドラムは正直分かりにくい。
だから、とっても大切なパートなんだよね♪
その事はさておき、約3年間ドラムという物に携わってきたのは、
本当に良かったと今でも思う位、貴重な経験でした。
売り方も難しかったし~(*´-ω-`)・・・フゥ
嫌だったことは、ドラム以外に管理職的な仕事を任され、あまり売り場に立てなかった事。
正に板挟み状態で、歯車~って感じだった・・・。
最終的にドラムの売り場に対する考え方の違いがキッカケとなり、マネージャーと口論になり、辞めることを決意した。
楽器に愛情を持てない上司だったから・・・特にドラムに関しては!
しかし、僕の考えが東京の本社に伝わり、そのマネージャーは飛ばされた!!!
後日、電話があり、『戻ってこないか?』とその会社で尊敬していた方から連絡があり、涙が出るほど嬉しかった(ノД`)・゜・。
しかし、当時のプライドもあったり、アパレルに興味を持っていた僕は戻らなかった。
今は、振り返ってみると戻らなくて良かったと思っている。
やはり、この時期はバンドはほとんど出来てなかったんじゃないかな?
忙しすぎて・・・o(TヘTo)
多分、この頃位で、川中とは音信不通になっていった頃だったと思う・・・。
次号は、アパレル時代に入ります!!!

僕は女好き Vol.2 ~若い娘(コ)の魅力編~
僕はとっても女好き。
常にどこかにいい女がいないものかと探している(笑)。前にも書きましたが(笑)
技術的に同じくらいのレベルなら、女性の方が圧倒的に有利だと思う。男はどうも頭で考えてる感じがして、感性むき出しで表現する女性に比べると表現が弱い感じがしてしまうんだなぁ。
そんなことを考えている僕が今回紹介するのは、一時期話題になっていたようなのでご存知の方も多いと思いますが、上原ひろみ!です。
わざわざ僕が語る必要がないくらい高く評価されているようなので、細かい解説は抜きにするけど、ホントにかっちょいい。
今回紹介する画像のバンドは、ある意味ロックバンドだな。格好だけはロックだけど、サウンドが全然ロックしていないバンドは山ほどあるけど、彼女のバンドは正にロック。本人達にそういう意識はないと思うけど、新しい表現にチャレンジする精神がロックだな。
かわいらしい表情を見せる彼女だけど、実はとってもタフな人みたいだ。彼女のサイトに記載されているメッセージを読むと、それがよくわかる。
ちょっと自分の気に入った音が出せないからといって、不満に思ったり、その影響で演奏が悪くなったり、言い訳したりする自分が恥ずかしくなる。
彼女なら、10個くらい音の出ない鍵盤があっても、素晴らしい演奏を聴かせてくれるだろう。
彼女の年齢は知らないけど、かなり若いことは確かなんで、若い時にしか出来ないことを思う存分やって、もっと驚かせて欲しいな。
※貼付けると再生出来なかったので、下記のURLをクリックして見て下さいね。
http://jp.youtube.com/watch?v=VXkBi5CzRJc&feature=related
常にどこかにいい女がいないものかと探している(笑)。前にも書きましたが(笑)
技術的に同じくらいのレベルなら、女性の方が圧倒的に有利だと思う。男はどうも頭で考えてる感じがして、感性むき出しで表現する女性に比べると表現が弱い感じがしてしまうんだなぁ。
そんなことを考えている僕が今回紹介するのは、一時期話題になっていたようなのでご存知の方も多いと思いますが、上原ひろみ!です。
わざわざ僕が語る必要がないくらい高く評価されているようなので、細かい解説は抜きにするけど、ホントにかっちょいい。
今回紹介する画像のバンドは、ある意味ロックバンドだな。格好だけはロックだけど、サウンドが全然ロックしていないバンドは山ほどあるけど、彼女のバンドは正にロック。本人達にそういう意識はないと思うけど、新しい表現にチャレンジする精神がロックだな。
かわいらしい表情を見せる彼女だけど、実はとってもタフな人みたいだ。彼女のサイトに記載されているメッセージを読むと、それがよくわかる。
ちょっと自分の気に入った音が出せないからといって、不満に思ったり、その影響で演奏が悪くなったり、言い訳したりする自分が恥ずかしくなる。
彼女なら、10個くらい音の出ない鍵盤があっても、素晴らしい演奏を聴かせてくれるだろう。
彼女の年齢は知らないけど、かなり若いことは確かなんで、若い時にしか出来ないことを思う存分やって、もっと驚かせて欲しいな。
※貼付けると再生出来なかったので、下記のURLをクリックして見て下さいね。
http://jp.youtube.com/watch?v=VXkBi5CzRJc&feature=related
ユニークな話し・・・♪
最近、不況や不景気の話をよく耳にする・・・。
トヨタやホンダ、キャノンにレナウンetc...リストラが加速しているようだ・・・。
暗い話しがあまりにも多いですねぇ・・・ε=(・д・`*)ハァ…
と、思ったので今回はいつもと思考を変えて、ちょっと笑える話をいくつか!
*ちなみに僕が作った話しではありませんが、僕が過去に笑えたアメリカンジョークっぽい話しです!
ジョン「君、結婚指輪どうしたの」
スコット「ああ、今週は女房の番なんだ」
男1「女房の奴、俺がゴルフを止めないと離婚するって言うんだ。」
男2「そいつは気の毒になぁ。」
男1「ああ、いい女房だったのに。」
A「ものすごく嫌いなやつに会ったら、おまえどうする?」
B「もちろん無視して逃げるさ。」
A「・・・おっ!おい・・・!!何処行くんだよ、おい!無視すんなよ~!」
すごく貧しい男がいたんだ。
ある日、男は靴を一足だけ履いて歩いていたのさ。
僕は「どうしたの。一足失くしちゃったのかい?」って男に言ったんだ。
そしたら、その男はこう言ったんだよ。
「いや。片方見つけたのさ。」
僕の一人息子がちゃんと留守番できているかどうか、
公衆電話から他人のふりをして家に電話してみた。
僕 「もしもし、お母さんいる?」
息子 「いらない」。
以上です♪
面白かったら、『拍手』してください(o_ _)ノ彡☆ばんばん
拍手が5つ以上で、好評だったらまた書きます・・・ププッ ( ̄m ̄*)
ププッ・・・♪
トヨタやホンダ、キャノンにレナウンetc...リストラが加速しているようだ・・・。
暗い話しがあまりにも多いですねぇ・・・ε=(・д・`*)ハァ…
と、思ったので今回はいつもと思考を変えて、ちょっと笑える話をいくつか!
*ちなみに僕が作った話しではありませんが、僕が過去に笑えたアメリカンジョークっぽい話しです!
ジョン「君、結婚指輪どうしたの」
スコット「ああ、今週は女房の番なんだ」
男1「女房の奴、俺がゴルフを止めないと離婚するって言うんだ。」
男2「そいつは気の毒になぁ。」
男1「ああ、いい女房だったのに。」
A「ものすごく嫌いなやつに会ったら、おまえどうする?」
B「もちろん無視して逃げるさ。」
A「・・・おっ!おい・・・!!何処行くんだよ、おい!無視すんなよ~!」
すごく貧しい男がいたんだ。
ある日、男は靴を一足だけ履いて歩いていたのさ。
僕は「どうしたの。一足失くしちゃったのかい?」って男に言ったんだ。
そしたら、その男はこう言ったんだよ。
「いや。片方見つけたのさ。」
僕の一人息子がちゃんと留守番できているかどうか、
公衆電話から他人のふりをして家に電話してみた。
僕 「もしもし、お母さんいる?」
息子 「いらない」。
以上です♪
面白かったら、『拍手』してください(o_ _)ノ彡☆ばんばん
拍手が5つ以上で、好評だったらまた書きます・・・ププッ ( ̄m ̄*)

ベース歴半年未満の頃
9月20日に書いた"ベース購入記"以来、ベースを始めた経緯について書いてなかったので、ちょっと続きを書いてみよう。
ベースを始めたのは良いが、上達するにはやはりバンドで演奏しなければと思い、早速入れそうなバンドを物色。ネットで募集記事を探してみた。当然だが、みなさんお若い(笑)が、そこはめげずに、年齢は無視して応募。その中に、今も活動しているバンドもあった。
サウンドは思いっきりロックなのだが、僕はフレットレスベースしか持っていない。でも、まぁ何とかなるかなと思い、初顔合わせに向けて練習。とは言え、ベースを初めて半年も経っていない頃だったので、すぐに腕がだるくなって、1曲弾き終えられるかどうかという腕前。
こんなんじゃバンドに入れてもらえないよ~。
ギターのようにピックを使えば何とかなるかなと思い、ピックで弾く練習もした。練習したのは良かったが、最初にメールで返事が来て以降、全く連絡がない。
こりゃフラレたなと思い、反応のあった別のバンドに入ることにした。
こっちはスムーズに初顔合わせまで進んだのだが、とっても下手なバンドだった。きびし~。
ギタリスト時代に、こんな下手なバンドで演奏したことないぞと思ったが、自分のベースも人の事を言えるレベルじゃないから、みんなで上達していけばいいかなと思い、そのバンドに入ることにした。
そしたら、もうひとつの方からも連絡があり、初顔合わせ。軽く1時間程セッションしたが、やっぱり全然弾けなかった。そしてまた長いこと連絡がなかったので、今度こそフラレたと思ったのだが、その後連絡があり、そっちのバンドも動き出す事になった。
というわけで、ベースを初めて半年未満で、いきなり2つのバンドを掛け持ちする生活がスタート。それと共にベースの腕前もグングン上達・・・とは行かず、自分で考えたベースラインも弾けない状態。1000回以上練習しても弾けず、諦めたフレーズもあったなぁ。
(今はそのフレーズ弾けるようになりましたヨ。)
ベース初心者で、バンド掛け持ちは結構辛かったけど、とにかくやるしかない状況に身を置いたのは良かったなと思う。バンドをやるのは上達してから・・・というノリだったら、今もきっとバンドをやってなかったと思うし、ベースを続けていたかも疑問だな。
僕は基本的に腰の重いタイプだと思うけど、音楽と恋愛は見切り発進みたいだ(笑)。
続く・・・(のか?)

※ベース歴が半年を越えて少しした頃に購入した5弦ベース。以前の写真と比べると、少しだけベースが似合うようになったのがわかるかな? ちょっとは上達したってことやね。
最近は6弦ベースがメインになっているけど、6弦ベースに慣れたら、またこの5弦ベースも使う予定。Calmdownでは、もっと演奏が安定してきたら使ってみようかなと思ってます。
ベースを始めたのは良いが、上達するにはやはりバンドで演奏しなければと思い、早速入れそうなバンドを物色。ネットで募集記事を探してみた。当然だが、みなさんお若い(笑)が、そこはめげずに、年齢は無視して応募。その中に、今も活動しているバンドもあった。
サウンドは思いっきりロックなのだが、僕はフレットレスベースしか持っていない。でも、まぁ何とかなるかなと思い、初顔合わせに向けて練習。とは言え、ベースを初めて半年も経っていない頃だったので、すぐに腕がだるくなって、1曲弾き終えられるかどうかという腕前。
こんなんじゃバンドに入れてもらえないよ~。
ギターのようにピックを使えば何とかなるかなと思い、ピックで弾く練習もした。練習したのは良かったが、最初にメールで返事が来て以降、全く連絡がない。
こりゃフラレたなと思い、反応のあった別のバンドに入ることにした。
こっちはスムーズに初顔合わせまで進んだのだが、とっても下手なバンドだった。きびし~。
ギタリスト時代に、こんな下手なバンドで演奏したことないぞと思ったが、自分のベースも人の事を言えるレベルじゃないから、みんなで上達していけばいいかなと思い、そのバンドに入ることにした。
そしたら、もうひとつの方からも連絡があり、初顔合わせ。軽く1時間程セッションしたが、やっぱり全然弾けなかった。そしてまた長いこと連絡がなかったので、今度こそフラレたと思ったのだが、その後連絡があり、そっちのバンドも動き出す事になった。
というわけで、ベースを初めて半年未満で、いきなり2つのバンドを掛け持ちする生活がスタート。それと共にベースの腕前もグングン上達・・・とは行かず、自分で考えたベースラインも弾けない状態。1000回以上練習しても弾けず、諦めたフレーズもあったなぁ。
(今はそのフレーズ弾けるようになりましたヨ。)
ベース初心者で、バンド掛け持ちは結構辛かったけど、とにかくやるしかない状況に身を置いたのは良かったなと思う。バンドをやるのは上達してから・・・というノリだったら、今もきっとバンドをやってなかったと思うし、ベースを続けていたかも疑問だな。
僕は基本的に腰の重いタイプだと思うけど、音楽と恋愛は見切り発進みたいだ(笑)。
続く・・・(のか?)

※ベース歴が半年を越えて少しした頃に購入した5弦ベース。以前の写真と比べると、少しだけベースが似合うようになったのがわかるかな? ちょっとは上達したってことやね。
最近は6弦ベースがメインになっているけど、6弦ベースに慣れたら、またこの5弦ベースも使う予定。Calmdownでは、もっと演奏が安定してきたら使ってみようかなと思ってます。
Calmdown・・・♪
Calmdownが結成100日目に入った♪
早いもんだなぁ~(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)ぅんぅん
来年のLiveに向けてリハは充実してきている☆
ブログを読んでいただいている方々には申し訳ありませんが、年内に音源をお届けは無理そうです・・・。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ
3人の写真くらいはなんとかしたいんだけど、やっぱり川中はヒヨコのようです(笑)
早ければ、2月にはLive出演したいと思っていますので、お披露目の時には是非足を運んで下さい~(・o・)ヨ(・д・)ロ(・ェ・)シ(・ε・)ク
また決まれば、このブログで発表していきますので~♪

↑でっかい川中を見つけましたぁ~( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
早いもんだなぁ~(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)ぅんぅん
来年のLiveに向けてリハは充実してきている☆
ブログを読んでいただいている方々には申し訳ありませんが、年内に音源をお届けは無理そうです・・・。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ
3人の写真くらいはなんとかしたいんだけど、やっぱり川中はヒヨコのようです(笑)
早ければ、2月にはLive出演したいと思っていますので、お披露目の時には是非足を運んで下さい~(・o・)ヨ(・д・)ロ(・ェ・)シ(・ε・)ク
また決まれば、このブログで発表していきますので~♪

↑でっかい川中を見つけましたぁ~( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!