時間の経過・・・
久々に、Nao Styleのカテゴリから書いてみようと思う。
(僕の真面目なブログコーナーです♪)
『Nao Style~僕の考え方』・・・Vol.31
約半年振りに書く事になります。時間ってホントに早いもんです(-ω-;)ウーン
Calmdownも結成して、580日が経過しました。。。
先日、久々に自分のブログを読み返してみましたが、特にこの"Nao Style"で書いている僕の考え方や生き方的な事を書き綴っているシリーズに関して・・・今でも何1つ変わっていなくてホッとしてます(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
逆に言うと進歩していないのか?(笑)
まぁそれはさて置き・・・皆さん、時間を有意義に過ごせていますか?惰性ではないですかぁ~?
前にもこんな事をこのシリーズで書いたような気がしますが、未だに僕は時間を上手く活用出来ない時があります。
昔と比べると、底辺の底上げは出来てるような気がしますが(・0・。) ホホ-ッ
Calmdownと出会ってからは、僕は時間の遣い方は大きく変わったと思います。
リアルな部分では、「スタジオに入るから」「ライヴに出演するから」「レコーディングがあるし」「デモの曲を制作するから」などのことになりますが、そういう意味ではなくて、バンドに対しての物事の考えや進め方など・・・自分の中でCalmdownという音楽に対しての携わっている時間が、物凄く以前と比べると長尺されています。
自分で振り返ってみて思うのは、確実に考え方や動き方は、向上しています。
それに比例して、演奏内容が上がっているかどうかは不明ですが(笑)、メンバー内のコミュニケーション、お客様とのコミュニケーションも良くなっていってます、だからCDも出せるしワンマンライヴも可能になります(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)
若い時は(笑)、「俺等の音楽を聴きたいやつが聴けばいい」なんて勝手な事も言ってたような言ってないような(笑)
その割には、下手な演奏だったような(*≧口≦)=3
今は、いろんな関係やバランスがとても心地よくなってるような気がするな♪
今年も残り9ヶ月、Calmdownとの時間を悔いの無いように精一杯、小川と川中とRhythmで遊ぶつもりです♪

(僕の真面目なブログコーナーです♪)
『Nao Style~僕の考え方』・・・Vol.31
約半年振りに書く事になります。時間ってホントに早いもんです(-ω-;)ウーン
Calmdownも結成して、580日が経過しました。。。
先日、久々に自分のブログを読み返してみましたが、特にこの"Nao Style"で書いている僕の考え方や生き方的な事を書き綴っているシリーズに関して・・・今でも何1つ変わっていなくてホッとしてます(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
逆に言うと進歩していないのか?(笑)
まぁそれはさて置き・・・皆さん、時間を有意義に過ごせていますか?惰性ではないですかぁ~?
前にもこんな事をこのシリーズで書いたような気がしますが、未だに僕は時間を上手く活用出来ない時があります。
昔と比べると、底辺の底上げは出来てるような気がしますが(・0・。) ホホ-ッ
Calmdownと出会ってからは、僕は時間の遣い方は大きく変わったと思います。
リアルな部分では、「スタジオに入るから」「ライヴに出演するから」「レコーディングがあるし」「デモの曲を制作するから」などのことになりますが、そういう意味ではなくて、バンドに対しての物事の考えや進め方など・・・自分の中でCalmdownという音楽に対しての携わっている時間が、物凄く以前と比べると長尺されています。
自分で振り返ってみて思うのは、確実に考え方や動き方は、向上しています。
それに比例して、演奏内容が上がっているかどうかは不明ですが(笑)、メンバー内のコミュニケーション、お客様とのコミュニケーションも良くなっていってます、だからCDも出せるしワンマンライヴも可能になります(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)
若い時は(笑)、「俺等の音楽を聴きたいやつが聴けばいい」なんて勝手な事も言ってたような言ってないような(笑)
その割には、下手な演奏だったような(*≧口≦)=3
今は、いろんな関係やバランスがとても心地よくなってるような気がするな♪
今年も残り9ヶ月、Calmdownとの時間を悔いの無いように精一杯、小川と川中とRhythmで遊ぶつもりです♪

スポンサーサイト
成長・・・♪
『Nao Style~僕の考え方』・・・Vol.30
僕なりに、長く音楽を続けてきた。。。
皆さんに僕のスタイルが受け入れられるか受け入れられないかの都合の悪い事は考えないようにして(笑)、なんとかCalmdownと出会ってここまで来た♪
失敗を繰り返したからこそ、今の自分が築けているし、こうして今は多くの方々にCadownを聴いてもらえたりしてると思う(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
少なからず、”成長したい!”という気持ちは持ち続けてきたつもりだし、今こうしてメンバーにも恵まれ、僕の側に居てくれている。。。
各メンバーの成長の勢いは様々ながらでも、確実に結成当時とは違う!
それは、メンバー自身が体で感じていると思う。
恐らく”成長”という意味では、自分で書いておきながら、僕が一番遅いのは分かっている(笑)
しかし、メンバーの影響を受けながら、僕の自分の音楽に対するアプローチや曲作りにおける感受性の部分は急成長してるような気がする。
世の中の音楽として考えると、Calmdownの音楽は特に難しい音楽とは思わないけど、個性の部分のこだわりは各メンバーのプレーは強く出ていているんじゃないかな?
僕が持って行った曲も、あっさりと一週間後には演奏されえしまう(゜ロ゜)ギョェ (笑)
まとまりや納得の部分では、それなりの時間は必要なんだけど、こんな経験は僕の中では凄いことなのだ!!!
それは、やはり各メンバーの前向きさや、成長があるからこそ演奏が出来るんだよね。。。
メンバーも曲全体の事を考えた上で、プレーしてる事は、曲を作っている僕自身がよく分かっている。
そんな影響を逆に受けながら、Calmdownは成長していくのです(゜ー゜*)ネッ!

僕なりに、長く音楽を続けてきた。。。
皆さんに僕のスタイルが受け入れられるか受け入れられないかの都合の悪い事は考えないようにして(笑)、なんとかCalmdownと出会ってここまで来た♪
失敗を繰り返したからこそ、今の自分が築けているし、こうして今は多くの方々にCadownを聴いてもらえたりしてると思う(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
少なからず、”成長したい!”という気持ちは持ち続けてきたつもりだし、今こうしてメンバーにも恵まれ、僕の側に居てくれている。。。
各メンバーの成長の勢いは様々ながらでも、確実に結成当時とは違う!
それは、メンバー自身が体で感じていると思う。
恐らく”成長”という意味では、自分で書いておきながら、僕が一番遅いのは分かっている(笑)
しかし、メンバーの影響を受けながら、僕の自分の音楽に対するアプローチや曲作りにおける感受性の部分は急成長してるような気がする。
世の中の音楽として考えると、Calmdownの音楽は特に難しい音楽とは思わないけど、個性の部分のこだわりは各メンバーのプレーは強く出ていているんじゃないかな?
僕が持って行った曲も、あっさりと一週間後には演奏されえしまう(゜ロ゜)ギョェ (笑)
まとまりや納得の部分では、それなりの時間は必要なんだけど、こんな経験は僕の中では凄いことなのだ!!!
それは、やはり各メンバーの前向きさや、成長があるからこそ演奏が出来るんだよね。。。
メンバーも曲全体の事を考えた上で、プレーしてる事は、曲を作っている僕自身がよく分かっている。
そんな影響を逆に受けながら、Calmdownは成長していくのです(゜ー゜*)ネッ!

役割・・・♪
『僕の考え方』・・・Vol.29
今回は、僕のCamdownに対しての僕の思う”役割”について書いてみようと思います。
多少偉そうな書き方になってしまうかもしれませんが、お許しを!
メンバーみんな”トリオ”という、バンドとしての最小人数というのを心得ているのが、プレーに出ています。
各々が自分の与えられているポジション(役割)の意識が高いので、Camdownのメンバーに対して信頼できます。
トリオバンドというのは、ヴォーカルのバックバンドという形では、パフォーマンスとしても、ちょっとバンドの個性としても厳しいような気がします。
プロの有名な方々を見ても分かるんじゃないかな?
話は若干反れましたが、僕の役割っていうのは、ヴォーカルとメロディ部分のギター演奏になります。
曲全体の一番外側の部分(一番目立つ部分)を担当しなくちゃいけない。
川中は、曲の母体(底辺の部分)をキッチリと支えていきながら、曲の流れを導いていく役割を担当してると思っている。
ハメられながら、よくイジメられるが、それは”個性”で、トリオバンドには必要♪
僕が選んだドラマーなので、間違いな~い!!!(笑)
小川は、とっても難しいポジションで、僕と川中のどっちも見ながら担当しなくちゃいけない。。。
ので、絶対的に信頼関係がないと任せられない!!!
だから、二人でよく話したり、飲みに行ったり近い存在なのだ!
人間的にも、プレーヤーとしても頼れる存在です♪
いずれにしても、僕はこの二人と出会って、今のCalmdownの曲が作れたのだ。
過去の曲も、大きくCalmdown用にリメイクされている。
”役割”というものに対して、メンバーに認識が高いバンドほど、内容の濃い”良いバンド”になると信じている。
弾いている事が楽しいだけでは、もうこの年齢だし・・・面白くないし、僕はヤダ(笑)
”個性”・”信頼”・”役割”・”姿勢”・”温度差”など・・・まだまだあるけど、バンドとして、ハードルは上げていかないとね!
続ける事も大切だけど、惰性にならずいろんな物事をメンバーと体感しながら温度差のないように、確認しつつ、一歩ずつ三人四脚で、Calmdownは前進したいと僕は考えます♪
偉そうなブログでしたが、僕がリーダーのようなので書いてみました(笑)

今回は、僕のCamdownに対しての僕の思う”役割”について書いてみようと思います。
多少偉そうな書き方になってしまうかもしれませんが、お許しを!
メンバーみんな”トリオ”という、バンドとしての最小人数というのを心得ているのが、プレーに出ています。
各々が自分の与えられているポジション(役割)の意識が高いので、Camdownのメンバーに対して信頼できます。
トリオバンドというのは、ヴォーカルのバックバンドという形では、パフォーマンスとしても、ちょっとバンドの個性としても厳しいような気がします。
プロの有名な方々を見ても分かるんじゃないかな?
話は若干反れましたが、僕の役割っていうのは、ヴォーカルとメロディ部分のギター演奏になります。
曲全体の一番外側の部分(一番目立つ部分)を担当しなくちゃいけない。
川中は、曲の母体(底辺の部分)をキッチリと支えていきながら、曲の流れを導いていく役割を担当してると思っている。
ハメられながら、よくイジメられるが、それは”個性”で、トリオバンドには必要♪
僕が選んだドラマーなので、間違いな~い!!!(笑)
小川は、とっても難しいポジションで、僕と川中のどっちも見ながら担当しなくちゃいけない。。。
ので、絶対的に信頼関係がないと任せられない!!!
だから、二人でよく話したり、飲みに行ったり近い存在なのだ!
人間的にも、プレーヤーとしても頼れる存在です♪
いずれにしても、僕はこの二人と出会って、今のCalmdownの曲が作れたのだ。
過去の曲も、大きくCalmdown用にリメイクされている。
”役割”というものに対して、メンバーに認識が高いバンドほど、内容の濃い”良いバンド”になると信じている。
弾いている事が楽しいだけでは、もうこの年齢だし・・・面白くないし、僕はヤダ(笑)
”個性”・”信頼”・”役割”・”姿勢”・”温度差”など・・・まだまだあるけど、バンドとして、ハードルは上げていかないとね!
続ける事も大切だけど、惰性にならずいろんな物事をメンバーと体感しながら温度差のないように、確認しつつ、一歩ずつ三人四脚で、Calmdownは前進したいと僕は考えます♪
偉そうなブログでしたが、僕がリーダーのようなので書いてみました(笑)

力・・・
久々に『Nao Style♪』から書いてみます。
過去のNao Styleを読み返したんだけど、何も自分の考えが変わっていなくてホッとしている今日この頃です+.d(・∀・*)♪゚+.゚
誰にだって目に見えない『力』がある。。。
腕力の『力』も時には、人の役に立つ時はあるけど!
自分の力になってくれたり、人の力になるって、それなりの信用や信頼の積み重ねが必要だ。
それって、絶対に時間が要求される。
今のCalmdownのメンバーだって、いきなり『さぁやろうぜ!』と始めた訳じゃない。
1回のリハごとに確認しながら、積み重ねた結果・・・Calmdownの『力』になっている。
Liveに来て頂いてるお客様にも、回数を重ねる事で、信用や信頼が出来て、それが自分に返ってきて演奏に対しての『力』となる。
どんな時だって、自分の姿勢が周りに認められるような自分であれば、いざという時に自分も周りも『力』を発揮する。
それが積み重なって、『絆』になったりすんじゃないかな。。。
僕自身には、何も『力』はない。
しかし、メンバーやお客様の『力』になれるよう、また『力』になってもらえるよう・・・1日1日を大切にしていきたいと思う。

過去のNao Styleを読み返したんだけど、何も自分の考えが変わっていなくてホッとしている今日この頃です+.d(・∀・*)♪゚+.゚
誰にだって目に見えない『力』がある。。。
腕力の『力』も時には、人の役に立つ時はあるけど!
自分の力になってくれたり、人の力になるって、それなりの信用や信頼の積み重ねが必要だ。
それって、絶対に時間が要求される。
今のCalmdownのメンバーだって、いきなり『さぁやろうぜ!』と始めた訳じゃない。
1回のリハごとに確認しながら、積み重ねた結果・・・Calmdownの『力』になっている。
Liveに来て頂いてるお客様にも、回数を重ねる事で、信用や信頼が出来て、それが自分に返ってきて演奏に対しての『力』となる。
どんな時だって、自分の姿勢が周りに認められるような自分であれば、いざという時に自分も周りも『力』を発揮する。
それが積み重なって、『絆』になったりすんじゃないかな。。。
僕自身には、何も『力』はない。
しかし、メンバーやお客様の『力』になれるよう、また『力』になってもらえるよう・・・1日1日を大切にしていきたいと思う。

可能性・・・♪
タイトル改め、『僕の考え方と歩み方』・・・Vol.27
かなり、久々に各シリーズ。。。
僕の真面目な一面を書くコーナーで今回で27回目となる♪
どんな事にも0~100%の間で、『可能性』が存在する(*・ω・)(。。*)ぅん
それが、たとえ15%だったとしても、それは紛れも無い『可能性』なのだ!
そりゃ良い事に関しては、高い方がいいに決まってるんだけど、低いからって諦める必要はない・・・時間の無駄になるような事はしない方がいいかもしれないけど・・・フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
低いからこそ、高くなる為に努力が出来ることだってある♪
いろんな意味で、Calmdownにも『可能性』というものは存在する。
ワンマンでLiveするにしても、今の可能性は・・・まだ0%に近い。
リアルに曲が足りないし、集客も無理だし(。-`ω-)ンー
でも、0%じゃない!5%位はあるんじゃないのかなぁ~川中に30分ドラムソロをやってもらったら(笑)
0に何を掛けても0のままだけど、1%以上あれば、上げていけるし努力も出来る~+.d(・∀・*)♪゚+.゚
ただ、赤点と同じで物事によって、見えない基準の数値があって80%でワンマンが出来ても、70%じゃダメ~みたいなハッキリはしないけど、基準がある。
要は、納得ということなのかな。。。
そんな言い方も出来る(´・ω・`)))そぉーだぁょねーーw
別にワンマンの事が書きたくて書いたんじゃないけど、よく会話の中で、『今何%?』みたいな事を、みんな一度は言ったことあるんじゃないかなぁ~なんて思ったりしたので♪
・お腹の減り具合何%?
・何%位の確立であいつ来ると思う?etc...
何%が発生するということは、天秤ということなんかな?
40%お腹が減ってなければ、60%満腹ではなくて、減ってない!が存在するということなんだよね?もしくは、60%要らないということか?
ん~よく分からなくなってきました・・・最近よく自爆します(笑)
正直、何を書きたくて書いてるのか・・・自分でもよく分かっていません(笑)
ただ、僕自身・・・自分に対して何に可能性があるのか?
自分を探すという作業は、ポジティブで好奇心もあるということだと思うので、これからもCalmdownという音楽の中で、いろんな可能性を高めて行きたいと思う。。。(決まったな+.d(・∀・*)♪゚+.゚ )

かなり、久々に各シリーズ。。。
僕の真面目な一面を書くコーナーで今回で27回目となる♪
どんな事にも0~100%の間で、『可能性』が存在する(*・ω・)(。。*)ぅん
それが、たとえ15%だったとしても、それは紛れも無い『可能性』なのだ!
そりゃ良い事に関しては、高い方がいいに決まってるんだけど、低いからって諦める必要はない・・・時間の無駄になるような事はしない方がいいかもしれないけど・・・フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
低いからこそ、高くなる為に努力が出来ることだってある♪
いろんな意味で、Calmdownにも『可能性』というものは存在する。
ワンマンでLiveするにしても、今の可能性は・・・まだ0%に近い。
リアルに曲が足りないし、集客も無理だし(。-`ω-)ンー
でも、0%じゃない!5%位はあるんじゃないのかなぁ~川中に30分ドラムソロをやってもらったら(笑)
0に何を掛けても0のままだけど、1%以上あれば、上げていけるし努力も出来る~+.d(・∀・*)♪゚+.゚
ただ、赤点と同じで物事によって、見えない基準の数値があって80%でワンマンが出来ても、70%じゃダメ~みたいなハッキリはしないけど、基準がある。
要は、納得ということなのかな。。。
そんな言い方も出来る(´・ω・`)))そぉーだぁょねーーw
別にワンマンの事が書きたくて書いたんじゃないけど、よく会話の中で、『今何%?』みたいな事を、みんな一度は言ったことあるんじゃないかなぁ~なんて思ったりしたので♪
・お腹の減り具合何%?
・何%位の確立であいつ来ると思う?etc...
何%が発生するということは、天秤ということなんかな?
40%お腹が減ってなければ、60%満腹ではなくて、減ってない!が存在するということなんだよね?もしくは、60%要らないということか?
ん~よく分からなくなってきました・・・最近よく自爆します(笑)
正直、何を書きたくて書いてるのか・・・自分でもよく分かっていません(笑)
ただ、僕自身・・・自分に対して何に可能性があるのか?
自分を探すという作業は、ポジティブで好奇心もあるということだと思うので、これからもCalmdownという音楽の中で、いろんな可能性を高めて行きたいと思う。。。(決まったな+.d(・∀・*)♪゚+.゚ )
